昭和の日は、昭和天皇の誕生日にちなんで制定された4月29日の祝日です。
「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」とされていることから、今回は出来るだけお国の将来に思いをはせられるようなイベントを集めてみました。
第15回両国にぎわい祭り
“わがまち再発見!-歴史も文化も盛りだくさん-”をキャッチフレーズに、「第15回両国にぎわい祭り」が開催されます。両国名物のちゃんこを中心とした「ちゃんこミュージアム」やステージイベントをはじめ、両国界隈散歩ツアー、景品付きスタンプラリーなどが実施されます。地元企業の出店コーナーなどもあり、両国の魅力が満載です。開催期間
2017年4月29日~30日 10:30~16:00開催場所
東京都 国技館通り、回向院、国技館、東京都江戸東京博物館、江島杉山神社、すみだ北斎美術館主催
両国にぎわい祭り実行委員会料金
入場無料(一部有料参加イベントあり)問合せ先
両国にぎわい祭り実行委員会事務局(東京都江戸東京博物館内) 03-3626-9974
こちらでは、昭和の日にちゃんこを中心としたお祭りを開催しています。
伝統を感じながら、これからの未来を眺めるには素晴らしいイベントですね。
ちゃんこが食べたくなります。
大野山開き
とても眺めがよく気持ちのいい大野山山頂で山開き式を行う。当日は登山者の安全を祈る山開き式や、地元特産品の販売、牛乳の無料配布(先着1,000名)、コーラスの披露などが行われ、毎年多くの方が登られる。 山頂から見える富士山は絶景で、その眺望は「関東の富士見百景」にも選ばれている。毎年、4月29日に行われる。開催場所・会場
大野山山頂開催日・期間
4/29(土)開催時間
11:00電話
0465-75-2717 山北町観光協会
山開きとともに「関東の富士見百景」に選ばれている絶好のポイントから富士山を眺めるのは時期も相まって、とても気持ちがよさそうです。
日本をずっと見守ってくれている富士山とともにこれからの日本に思いを馳せましょう。
カヌー・アーチェリー体験
スタッフの丁寧な指導で初めての方でもOK! 摩耶山の春を満喫しよう!自然の家の人気アクティビティを体験できます!
一日でカヌーとアーチェリーを体験出来ます。摩耶山の自然を楽しもう!
毎年恒例の人気企画です♪♪主催者名
神戸市立自然の家開催場所の住所
兵庫県神戸市灘区六甲山町中一里山1-1(神戸市立自然の家)お問合せ先
Tel078-891-0001
※「いこーよを見て電話しました」とお伝えいただくとスムーズです開催日時
2017-4-29(土)
2017-4-30(日)子供の料金
500円大人の料金
1,000円定員
50人応募方法
お電話にてお申込みください。(TEL 078-891-0001)
受付期間 2017年3月10日~先着順
昼食はでないそうなので、各自で用意する必要がありますが、ご家族でお弁当を持って出かけるのも、とてもいいものですよね♪
事前予約が必要なのと、先着順ですので早めのご予約をお勧めします。
花まつり ~稚児・マーヤ夫人募集~
かわいいお稚児さんになって、お釈迦様のお誕生をお祝いしましょう!花まつりは、「灌仏会」【かんぶつえ】ともいわれ、毎年釈尊の降誕された4月8日に、草花で飾った花御堂(釈尊ご誕生の地、インドのルンビニ花園をかたどる)の中に誕生佛の像を安置して、甘茶(天は感動して甘露の雨を降らせたという故事による)を灌いでお釈迦様の降誕を祝う行事です。
お釈迦さまのご誕生をお子さまの成長と共に喜ぶ花まつりに、是非ともご参加下さい。主催者名
東山浄苑東本願寺開催場所の住所
京都府京都市山科区上花山旭山町8-1(東山浄苑東本願寺)お問合せ先
Tel0120-231-342開催日時
2017-4-29(土) 09時00分~17時00分【応募締切 2017-4-7(金)】子供の料金
6,000円定員
100人
今年は、昭和天皇のお誕生日と重なった日に行われるそうです。
お子様の成長をお釈迦さまに見ていただけるイベントは珍しいですね。
参加されたお子様には豪華な景品が当たるかもしれないとのこと!
亀戸天神社 藤まつり
亀戸天神社の境内一面に、多数の藤の花が咲き誇ります。朱色の太鼓橋を背景に心字池に映える藤の景観は見事で、一目見ようと多くの参拝客が訪れます。期間中はライトアップも行われます。2017年4月15日~5月7日 ライトアップ/夕刻~22:00
開催場所
東京都 亀戸天神社主催
亀戸天神社問合せ先
亀戸天神社 03-3681-0010
夜には藤棚のライトアップもされるそうです。
幻想的な雰囲気にうっとりすること間違いなしです。
この時期だからこそ見せてくれる美しさにほれぼれしちゃいましょう。