2017年の体育の日には、公園で運動するのはどうでしょうか?公園は身体を使って遊べる施設が多くあります。
その中でも東京都にある公園内に乗り物などがある無料の施設を調べてみました。
面白そうな公園ばかりですよ。
What's 体育の日
体育の日は、国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条によれば「スポーツにしたしみ、健康な心身をつちかう」ことを趣旨としている。スポーツ施設の中にはこの日に施設の使用料を割り引きや無料にしたり、様々な催し物を開催する所もある。モータースポーツの最高峰フォーミュラ1の日本グランプリもこの時期に行われることが多い。島根県の出雲市では三大大学駅伝の開幕戦・出雲全日本大学選抜駅伝が行われる。
萩中公園
児童交通公園では、信号機のあるコース内で自転車の練習ができ、幼児や小学生でにぎわっています。ガラクタ公園には、蒸気機関車や都電、トラック、ボートなどが置かれ、中央にあるジャンボすべり台でいつも多くの子どもたちが遊んでいます。
体育の日には、家族みんなで運動するのが良いですよね。
東京には公園にも関わらず、園内で色々な乗り物などに乗れるところが多くあります。
その中で、大田区にある萩中公園は、自転車やカートが無料で乗れます。
屋内プールも隣接していますので、お子さまもきっと喜ぶ場所ですよ。
東京には公園にも関わらず、園内で色々な乗り物などに乗れるところが多くあります。
その中で、大田区にある萩中公園は、自転車やカートが無料で乗れます。
屋内プールも隣接していますので、お子さまもきっと喜ぶ場所ですよ。
杉並児童交通公園
子供だけではなく、親も一緒に楽しめる児童交通公園。信号や交通標識にしたがって、1周1100mのコースを走るうちに、楽しみながら交通ルールを身につけることができる。貸出無料の足踏式ゴーカートは、小学生が乗る1人用と親子で乗る2人用の2種類。自転車も14~26インチまで、子供用と大人用があり貸出無料だ。小さな子供を乗せて走ることもできる。ほとんどの児童交通公園は、乗り物に乗れるのは園内だけだが、ここは園内の自転車道が善福寺川緑地子どもサイクリング道(1300m)に接続していて、公園の外を親子で走ることができるのが人気。園内にはD51型蒸気機関車の展示も。
杉並区には杉並児童公園があります。
こちらでも、サイクリングやゴーカートに乗って楽しむことが無料で出来ます。
交通ルールを学ぶことも出来る公園です。
こちらでも、サイクリングやゴーカートに乗って楽しむことが無料で出来ます。
交通ルールを学ぶことも出来る公園です。
今井児童交通公園
乗り物(無料)
レインボーサイクル10台
ゴーカート30台
自転車30台
補助輪付自転車17台アトラクション
ゴーカート
自転車
レインボーサイクル
幼児コーナー
ブランコ
スベリ台
江戸川区には、今井自動交通公園と呼ばれる公園で自転車やゴーカートなどで遊べるところがあります。
こちらも交通ルールの勉強が出来る公園です。
こちらも交通ルールの勉強が出来る公園です。
世田谷公園
東京都世田谷区池尻1-5-27
営業時間
入園自由
(交通広場9:00~17:009~17時)
定休日
無休(施設により異なる)
料金
入園無料
ミニSL
中学生以上70円、小学生30円、小学生未満無料)、プール(7月1日~9月10日)大人360円、小・中学生100円、幼児無料(幼児の付添50円)
テレビや映画のロケにもよく使われる美しい公園。1年中、四季折々の花が咲いている。5月にタイムカプセルの丘をおおうツツジが特に美しい。広々とした園内は、中央広場の噴水を中心にして、ミニSLに乗れるSL広場、交通広場、プレーパーク、プール、芝生広場、児童遊園などの施設が充実している。テニスコート・軟式野球場は登録制の有料施設。プレーパークは子どもたちに人気の冒険広場。古タイヤやロープなどリーダーの指導のもと遊べる。
世田谷区にある世田谷公園では、テニスコートや野球場など多くのスポーツが出来る施設があります。
テニスコートなどの利用料金は無料ではありませんが、比較的安価で遊ぶことが出来ます。
プレーパークと呼ばれるアスレチックが多くあるところもこどもが楽しめる場所です。
テニスコートなどの利用料金は無料ではありませんが、比較的安価で遊ぶことが出来ます。
プレーパークと呼ばれるアスレチックが多くあるところもこどもが楽しめる場所です。
タイヤ公園
via ja.wikipedia.org
西六郷公園(にしろくごうこうえん)は、東京都大田区西六郷にある都市公園である。廃タイヤを使った遊具が設置されているため、地元ではタイヤ公園とも呼ばれるユニークな公園。そのなかでも中心となっているのが高さ8mのゴジラである。
この公園は、たびたびテレビや映画等に使用され、ドラマ砂の器で使われた蒲田電車区も近くにある(公園自体、東海道本線・京浜東北線沿いにある)。また、近くに以前カガミクリスタルの工場があった。
タイヤ公園の名前で親しまれているのが西六郷公園です。
古タイヤを利用して作られた遊具などが有り、世界的にも人気のスポットです。
古タイヤを利用して作られた遊具などが有り、世界的にも人気のスポットです。
体育の日には家族みんなで公園に行ってみるのもたまには良いのではないでしょうか。
営業時間
入園自由
(児童交通公園の貸出時間は9~16時、プールは別設定)
定休日
無休(雨天時は乗物休止)