寺社仏閣のどんなところが好きか…もちろんそれは人によって異なります。そこで今回は、寺社仏閣のどんな部分が好きなのか、寺社仏閣の魅力の中でも代表的なものを5つご紹介していきましょう。
独特の雰囲気が好き
真夏なのにひんやりと感じる空気や、ご本尊の前に立った時のあの凛とした感覚は、寺社仏閣ならではのものであると言えるでしょう。
パワースポット巡りも兼ねられる
ただ、パワースポットの定義ははっきりとは定まっていないという点には注意が必要です。
パワースポットに出向いてきれいな空気を味わったり、美しい風景に見とれたりすることで、気持ちを落ち着かせて元気になるなどを目的としているそうなので、ぜひ寺社仏閣に出かけるきっかけにしてみてくださいね。
御朱印を集めるのが楽しい
御朱印とは、御朱印帳や半紙に朱印と寺社仏閣名、日付を書き入れてもらうことを言います。
寺社仏閣によっては御朱印を授けていないところもありますし、朱印や寺社仏閣名がすべてスタンプになっているところ、墨汁で1枚1枚手書きしてくれるところなど、御朱印のスタイルはさまざまです。
御朱印帳は1冊1000円程度、御朱印は1回300~500円程度で受けられますので、ぜひ自分だけの御朱印帳を作ってみてくださいね。
日本の歴史を五感で体験することができる
寺社仏閣には、過去の偉人が関わっているところも少なくありません。ぜひ過去と現在を堪能しに行ってみてはいかがでしょうか。
国宝や重要文化財の拝観が好き
中には拝観期間が決まっているものもありますので、これらが好きな人は、事前に公開の有無を調べてから訪れるようにしましょう。