世界の人気観光地ランキング2年連続1位に選ばれている京都!更には世界で最も住みやすい25都市ランキングで9位に選ばれました。そんな魅力たっぷりの京都。そしてその中でも圧倒的に人気のある観光スポット『清水寺』についてご紹介したいと思います。
清水寺について
清水寺は年間550万人が訪れる京都でも人気の観光スポットです。
漢字能力検定協会が公表する『今年の漢字』が発表される場としても有名ですよね。
まずは、そんな清水寺の歴史やアクセス方法等の基本情報を紹介していきます。
漢字能力検定協会が公表する『今年の漢字』が発表される場としても有名ですよね。
まずは、そんな清水寺の歴史やアクセス方法等の基本情報を紹介していきます。
via pixabay.com
清水寺の歴史
清水寺は奈良時代にはじまる延鎮上人という僧侶が開いたお寺です。
「清水の舞台」で有名な本堂は400年近く前(1633年)に再建された建物で、
清水寺の本堂は国宝に指定されています。
清水寺の入り口にある仁王門も重要文化財に指定されています。
アクセス方法
via yh-kyoto.or.jp
京阪電車
五条駅下車 → 徒歩25分
四条駅下車 → 市バス(207番) → 清水道下車 → 徒歩10分
七条駅下車 → 市バス(206番) → 五条坂下車 → 徒歩10分阪急電鉄
河原町駅より市バス(207番) → 清水道下車 → 徒歩10分京都駅より
市 バス
京都駅(206番・100番) → 五条坂下車 → 徒歩10分京都バス (土・休日のみ運行)
京都駅(18番) → 東山五条下車 → 徒歩10分四条河原町より
市 バス
四条河原町(207番) → 清水道下車 → 徒歩10分京阪バス
四条河原町(85番・85A番) → 清水道下車 → 徒歩10分
四条河原町(88番・88C番) → 五条坂下車 → 徒歩10分
その他基本情報
その他の基本情報として、まず拝観料ですが、
大人:400円 子供:300円となっています。
大人:400円 子供:300円となっています。
更に拝観時間ですが、
6:00~18:00もしくは18:30となっています。
※夜間拝観の時期を除く
秋の夜間特別拝観の時期は本当に人が多く、受付開始時間の1時間前から列ができている場合もあります。
※詳しい時間等は、清水寺HPでご確認ください。
京都の観光スポットランキング上位はこの5か所が独占!!!
via pixabay.com
清水寺について一通り分かったところで、実際に清水寺はどのくらい定番の観光スポットなのか気になりませんか。
年間550万人が清水寺を訪れるとはいえ、京都は国内外問から大変多くの観光客が訪れる歴史ある場です。
たくさんある京都の観光スポットの中でランキング上位を独占しているスポットを紹介します。
年間550万人が清水寺を訪れるとはいえ、京都は国内外問から大変多くの観光客が訪れる歴史ある場です。
たくさんある京都の観光スポットの中でランキング上位を独占しているスポットを紹介します。
清水寺

京都府京都市。「清水の舞台」で知られる寺院。北法相宗の本山(一寺一宗)。
伏見稲荷大社

1300年にわたって、人々の信仰を集め続ける「お稲荷さん」の総本宮
伏見稲荷大社の公式ホームページ
伏見稲荷大社の公式ホームページ
千本鳥居が有名なことでも知られている伏見稲荷大社。
三が日の参拝者の数は、明治神宮に続き第二位!
関西では堂々の第一位となっています。
三が日の参拝者の数は、明治神宮に続き第二位!
関西では堂々の第一位となっています。
アクセス方法等は、リンク先のHPをご覧ください。
嵐山

歴史を感じる寺社やグルメスポットなどの観光情報から、家族やカップルで巡るコース紹介、人気のお土産情報、旬のイベントまで、見どころ満載!!
渡月橋や、竹林が有名な嵐山。
こちらも桜や紅葉の時期が大変賑わいます。
食べ歩きするのも良し。着物を着て人力車に乗ってみるのも良し。
こちらも桜や紅葉の時期が大変賑わいます。
食べ歩きするのも良し。着物を着て人力車に乗ってみるのも良し。
アクセス方法等は、リンク先のHPをご覧ください。
金閣寺

正式名称を鹿苑寺といい、相国寺の塔頭寺院の一つ。
金閣寺の公式ホームページ
金閣寺の公式ホームページ
世界文化遺産に認定されている金閣寺。
雪化粧をした金閣寺は圧巻です。
参拝時間前からたくさんの人でいっぱいのようです。
雪化粧をした金閣寺は圧巻です。
参拝時間前からたくさんの人でいっぱいのようです。
アクセス方法等は、リンク先のHPをご覧ください。
京都地主神社

縁結びの神様・京都地主神社の総合サイト。全国から恋愛成就を求める参拝者で賑わう地主神社。
清水の舞台を出てすぐ左にあるのがこの地主神社。
恋の成就や良縁達成のご利益がある神社です。
清水寺を訪れた際には、是非地主神社にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
恋の成就や良縁達成のご利益がある神社です。
清水寺を訪れた際には、是非地主神社にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
アクセス方法等は、リンク先のHPをご覧ください。
清水寺周辺のお店を紹介
着物レンタル
夢京都 高台寺店(清水寺すぐ)

京都 着物レンタル 夢京都は、口コミでカップルに大人気の清水寺すぐにある京都観光や散策向けの着物レンタルショップです。
手ぶらで3,000円から着物を楽しめることで人気です!
追加料金を払えば、ホテルで返却や、翌日返却など観光プランによって変更することができます。
着物を着て京都の街を背景に素敵な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
追加料金を払えば、ホテルで返却や、翌日返却など観光プランによって変更することができます。
着物を着て京都の街を背景に素敵な思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
甘味処
梅園 清水店 (うめぞの)

梅園 清水店/うめぞの (祇園四条/甘味処)の店舗情報は食べログでチェック!口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
みたらし団子や、わらび餅が有名なお店です。
みたらし団子はまん丸した形ではなく、長方形の形をしているのが特徴的です。
みたらし団子はまん丸した形ではなく、長方形の形をしているのが特徴的です。
豆腐・湯葉料理
ゆば泉 清水五条坂店

ゆば泉 清水五条坂店/ゆばせん (清水五条/豆腐料理・湯葉料理)の店舗情報は食べログでチェック!口コミや評価、写真など、ユーザーによるリアルな情報が満載です!地図や料理メニューなどの詳細情報も充実。
豆腐や湯葉は京都を代表する食材の1つです。
お土産用の湯葉も販売されています。
お土産用の湯葉も販売されています。
公式Instagramアカウント
今やインスタグラムのユーザー数は世界で5億人。
国内でもそのユーザー数は1,000万人ともいわれています。
多くの人が利用しているインスタグラムですが、清水寺の公式アカウントが存在していることをご存知でしょうか。私達が普段見れないような写真がたくさん投稿されているので是非チェックしてみてください。
国内でもそのユーザー数は1,000万人ともいわれています。
多くの人が利用しているインスタグラムですが、清水寺の公式アカウントが存在していることをご存知でしょうか。私達が普段見れないような写真がたくさん投稿されているので是非チェックしてみてください。
音羽山 清水寺

Kiyomizu-dera (@feel_kiyomizudera) • Instagram photos and videos
桜や紅葉の時期がお勧めですが、同時に大変混雑するのもこの時期です。
ゆっくりと清水寺を楽しみたい方は、時期をずらしてみるのも良いかもしれませんね。