京都にも縁結びの神様がいらっしゃいます。 どうせなら、「良い縁を結びたいなぁ」って、誰もが1度は思うのではないでしょうか。 参拝させてもらって、良縁を結んでくれるお守りを授与させて頂いて♪ 縁結びに強い神社を、いくつか紹介させて下さいね~♡
縁があるなら良縁を! 縁結び神社に行こう♪
それをお願いするのに、ぴったりしている神社を探しました。
ステキな縁があるといいですね♪
源氏物語で有名! 【野宮神社】
黒木鳥居と小柴垣は平安の風情を現在に伝え、
源氏物語、謡曲野宮でも有名な当社は、
嵯峨野巡りの起点として多くの方が訪れられます。えんむすびの神様、子宝安産の神様として全国から崇敬を集めています。
京都の右京区の嵯峨野にある神社なんです。
小規模な神社ですが、風情がありステキな神社。
人気も高く、『縁結び』の神様がいらっしゃいます。
参拝をする際に、一礼をして鳥居をくぐります。
手水舎で、手を清めて。
本殿へ進み、二拝拍手一拝を。
境内社で拝礼し、お願い事をします。
最後に『お亀石』を撫でながら祈念する。
縁結びは野宮大黒天様にお願いするといいですよ♡
鳥居をくぐって、一礼を忘れないでくださいね。
野宮大黒天様のそばに、お亀石と呼ばれる神石があります。
撫でて祈念すると、1年以内に願いが成就すると言われていますよ♡
いくつもの願いを叶えてくれる 【地主神社(じしゅじんじゃ)】
芸能と長寿の神さま大田大神、旅行安全・交通安全の神さま乙羽竜神、
知恵と才能の神さま思兼大神を相殿に祭祀。末社には商売繁盛にご利益のある栗光稲荷社のほか、
祓戸社、おかげ明神、撫で大国、水かけ地蔵、良縁大国を祭祀しています。
恋愛成就をお願いしたくて、参拝者で賑わうんですよ♪
女性に優しい神社とも言われています。
良縁を結んでいただけるのですが、
いくつもの願いをきいてくれることでも有名です。
汚れた心では、神様にとても失礼ですよね。
ですから、まずは心を清めてからお参りしましょう!
「祓戸大神(はらえどのおおかみ)」という神様です。
恋愛の願い事を叶えてくれる神様は、
「大国主命(おおくにぬしのみこと)」で、地主神社の主祭神であります。
境内には10メートルほど離れてたつ2つの守護石「恋占いの石」があり、
目をつぶって、その石から石に辿り着けば恋が叶うとされている。
恋の願いが叶うかどうか、試してみても。
他にもあって、恋の願いが叶う絵馬を奉納できますよ。
毎月第一日曜日の地主祭りで、恋愛成就、縁結びを祈願してくれるんです!
本人がお願いするのはもちろんですが、代理人でも願いを届けてくれます。
ぜひ、良縁を願って、奉納してくださいね。
他のお願い事に関しては、
旅の無事を願う「撫で大国」
心配を水で洗い流す「水かけ地蔵」
とっておきの願いを叶えたい「おかげ明神」
仕事・商売繁盛には「栗光稲荷社」
人間関係をうまく繋げてくれる「良縁大国」
色々な願い事を届けてくれますが、やっぱり良縁が一番ですね!
うさぎさんがとてもキュート♪ 【岡崎神社】
「狛うさぎ」って言うんです。
頭をなでることで、良縁を結んでくれるんですよ♡
縁結びのご利益がありますが、夫婦やカップルが仲良くできるように祈願もできます。
わりと低めの高さの台座。
とても撫でやすいんですよ。
優しく撫でてあげて下さいね。
どうか、良縁が来ますように!
神代の昔、出雲の国簸ノ川で速素盞鳴尊が奇稲田姫命を救う為、
八俣大蛇を見事に退治され、姫と結ばれた有名な故事により、
縁結びの神として信仰が厚い。
左手を上げているうさぎさんは、金運を運んでくれるんです。
右手を上げているうさぎさんは、『縁結び』をしてくれるうさぎさん。
うさぎは、氏神様の使いとされています。
良縁を届けてくれたら嬉しいね!
お守りとおみくじ
うさぎの身体の中には、おみくじが入っています。
中のおみくじを読んだあと、うさぎさんを境内に並べていく方が多いです。
もちろん、持って帰っても大丈夫です!
並べてある、たくさんのうさぎはかわいいです。
お守りも絵馬も、みんなうさぎさん。
たくさんのうさぎに囲まれます。
うさぎ好きにぴったり(笑)
いい縁が来るといいね!
静かで落ち着いた神社、恋占いもできる神社、
うさぎだらけの縁結びに強そうな神社。
いいご縁が結ばれるといいですね♪
お願い事が叶ったら、ちゃんとお礼の参拝も忘れないで下さいね!
可愛らしいです。