神社で行う結婚式の事を、神前式と言います。結婚式と言えば教会で挙げる方が多いと思いますが、最近では「白無垢を着たい」、「日本らしい結婚式を挙げたい」と考える方が増えているようで、神前式が注目を浴びています。
そこで今回は、神前式の魅力と流れについてまとめました!一生に一度の結婚式を、神社で挙げてみませんか?
神前式って?
【神前式とは?】和装の衣装や場所、費用など徹底解説!
神前式は主に神社で行う結婚式のこと。
挙式費用として神様に収める玉串料(初穂料)や、婚礼衣装としての着物など、慣れない言葉や慣習がたくさんあります。しかし、最近では白無垢を着たいという花嫁も多く、神前式を選ぶカップルが増えています。
神前式は、神殿にて行われる日本古来の伝統的な挙式スタイル。明治33年に、日比谷大神宮(現東京大神宮)で行われた大正天皇のご成婚の慶事が起源とされています。ふたりの親族同士が結びつくという考え方にのっとり、「三々九度の盃(さんさんくどのはい)」(盃を重ねることによって「家と家」の固い絆を結ぶ)を交わし、「玉串拝礼 (たまぐしはいれい)」 (=玉串にふたりの心を乗せて神に捧げる)」などの儀式を通して、神にふたりの結婚を報告します。◆こんなカップルにオススメ
・「結婚」はふたりだけの問題ではなく、「家と家が結びつくこと」と捉えている
・挙式では、ふたりで執り行う儀式を通して夫婦の絆を深めていきたい
・日本人として、日本の古式ゆかしい伝統的なスタイルを大切にしたい
神前式で行う魅力とは!
神聖な場所やパワースポット
神社はとても神聖な場所なので、
落ち着いた雰囲気の中で挙式を始める事が出来ます。
また、神社はパワースポットでもあります。
神様のご利益があればこの先の未来、素敵な結婚生活が送れそうですね!
神前式は、結婚式を家族や身近だけで行いたいという方にも人気です。
落ち着いた雰囲気の中で挙式を始める事が出来ます。
また、神社はパワースポットでもあります。
神様のご利益があればこの先の未来、素敵な結婚生活が送れそうですね!
神前式は、結婚式を家族や身近だけで行いたいという方にも人気です。
via waifstream.com
白無垢で美しい花嫁姿に
ウエディングドレスは華やかでとても素敵ですよね。
しかし、神前式なら白無垢を着られるので
日本ならではの凛とした、美しい花嫁姿になる事が出来ます。
普段着れないからこそ、「特別な結婚式で白無垢を着たい!」という方が増えているんです♪
しかし、神前式なら白無垢を着られるので
日本ならではの凛とした、美しい花嫁姿になる事が出来ます。
普段着れないからこそ、「特別な結婚式で白無垢を着たい!」という方が増えているんです♪
via hanayomewakon.jp
神前式の流れやしくみ
神前式の流れ
神前式の一通りの流れについて紹介します。
1.参進の儀
花嫁行列の事を指します。
巫女に先導されて、新郎新婦、両家の親、親族、参列者の順に神殿に向かいます。
2.入場
右側に新郎の親族、左側に新婦の親族が座ります。
3.修祓の儀
神職が新郎新婦や参列者に祓詞を述べ、お祓いを行います。
4.祝詞奏上
神職が、神様に二人の結婚を報告し祈ります。
via k-gokoku.or.jp
神前式の流れ
5.三々九度の盃
小中大の盃を新郎新婦が、交互に三々九度の盃をかわし愛を誓います。
6.最近では、神前式でも指輪の交換を行うようになりました。
7.誓詞奏上
新郎新婦が誓いの愛を読み上げます。
8.玉串拝礼
玉串(榊)というものを神様に捧げます。
5.三々九度の盃
小中大の盃を新郎新婦が、交互に三々九度の盃をかわし愛を誓います。
6.最近では、神前式でも指輪の交換を行うようになりました。
7.誓詞奏上
新郎新婦が誓いの愛を読み上げます。
8.玉串拝礼
玉串(榊)というものを神様に捧げます。
神前式の流れ
9.親族盃の儀
両家の結びつきをお祝いし、親族や参列者と盃をかわします。
10.巫女の舞
二人の門出をお祝いし、巫女が舞を奉納する場合があります。
11.斉主の挨拶
斉主と一同が神前に拝礼を行い、斉主が挨拶を行います。
12.退場
斉主と一同が再び拝礼を行い、退場します。
9.親族盃の儀
両家の結びつきをお祝いし、親族や参列者と盃をかわします。
10.巫女の舞
二人の門出をお祝いし、巫女が舞を奉納する場合があります。
11.斉主の挨拶
斉主と一同が神前に拝礼を行い、斉主が挨拶を行います。
12.退場
斉主と一同が再び拝礼を行い、退場します。
via wedding07.com
神前式が出来る神社
明治神宮
日本国内の有名な神社のうちの一つである明治神宮。
明治神宮でも神前式を行う事が可能で、40人前後が参加できます。
広大な敷地と美しい景色の前で行う神前式は、
きっと永遠に思い出に残り続けることでしょう。
明治神宮でも神前式を行う事が可能で、40人前後が参加できます。
広大な敷地と美しい景色の前で行う神前式は、
きっと永遠に思い出に残り続けることでしょう。
via blesswedding.jp
広大で美しく手入れされた庭園は都心とは思えないほど心地よい静寂に包まれ、幅広い世代にくつろぎの時間を過ごしてもらえるはず。挙式は「明治神宮」での本格神前挙式を。
via pawasupo.net
1300年以上の歴史を誇り、江戸時代から庶民の神社として人々に親しまれてきた。ふたりの絆を固く結ぶ「結び石の儀」は、神田明神だけの特別な儀式。伝統美あふれる神殿で厳粛かつ壮麗な神前式が実現する。
結婚式は神社で!
神社での結婚式は、魅力がたくさんあります。
結婚式は一生の思い出でもあり、これから夫婦ともに歩んでいく誓いの場。
神聖な神社で挙げるからこそ、いつまでも心に残ると思います。
結婚式を控えている方はぜひ、神前式を検討してみてはいかがでしょうか♡
結婚式は一生の思い出でもあり、これから夫婦ともに歩んでいく誓いの場。
神聖な神社で挙げるからこそ、いつまでも心に残ると思います。
結婚式を控えている方はぜひ、神前式を検討してみてはいかがでしょうか♡
特別な日だからこそ、挙式の場所にこだわりたい方は多いはず。
そんな方には是非、神社での結婚式をおすすめします。
神社で行う結婚式の事を神前式と言い、
普段着れない白無垢を着たり、日本の伝統的なスタイルで行うなど
教会での挙式とはまた違った魅力がたくさんあるんですよ♪