パワースポット巡りを趣味にする人もいますが、子宝を待ち望む人にとっては切実な悩み!そこで今回は、子宝祈願で有名な千葉県のパワースポットについてまとめてみました。中には参拝して子宝に恵まれた!という芸能人も居るんです♪
◆笠森寺(笠森観音)♪
via www.geocities.jp
「子授け楠」で全国的にも有名な千葉県長生郡にある「笠森観音」がランキング1位です。
当サイトのアクセスもダントツ1位ですね。
ちなみに不妊治療の末に高齢出産をされたタレントの梨花さんも訪れたと言われている場所です。
梨花はこの子授け楠をくぐってすぐに妊娠されたそうです。
この子宝の神木「子授け楠」の穴のくぐり方には作法があるので要注意です
via pawasupo.net
「子授楠」は根の付近に人が通れるほどの自然にできた穴があいています。
ちなみに、こちらの穴には梯子がかかっており、男性からくぐり、次に女性がくぐると、子授のご利益があるそうです。
◆玉前神社(たまさきじんじゃ)♪
via ja.wikipedia.org
御来光の道(レイライン)上、東の起点(=千葉県長生郡)にある「玉前神社」は、関東屈指のパワースポット。
神武天皇の母である玉依姫命(たまよりひめのみこと)がご祭神として祀られ、縁結び、子授け、安産、子育てなどにご利益があることから、女性に人気! 源頼朝公が妻・政子の懐妊に際し、安産を祈願したとも。
via www.tamasaki.org
お父さん銀杏(向かって右)・子ども銀杏(真ん中)・お母さん銀杏(向かって左)があり、「お父さん、お母さん、子ども」の順で両手でふれて、“子宝”を祈願するとご利益があるといわれています。
◆亀崎熊野神社♪
この神社の創建は、永和年間(1375~1379年)と
伝えれています。
紀州熊野神社分霊を奉還し、 『熊野弐社大権現』 を称しました。
創建の古より産土神として崇敬篤く、
家内安全・農業守護・殖産興行の祈願信仰をあつめてきました。
via blog.livedoor.jp
上部が大きく二股に分かれ、根元にぽっかりと大きな穴があいた
樹齢約600年の「子授けの御神木」があります木
永和年間に創設された亀崎熊野神社は
昔から産土神として崇敬が厚く、霊感あらたかだそう
◆砂場観世音 子授子安観音♪
今日は安産祈願のため、千葉県香取市佐原にある「砂場(すなっぱ)観世音子授子安観音」に行ってきました。うちの夫婦はなかなか子供ができず、そろそろ不妊治療が必要かな~という時期にさしかかっていたのですが、8月にこの神社で祈祷をしていただいたところ、即効で妊娠したというありがたい神社なのです。
この神社はかなりローカルで、毎月18日しかやっていないし、神主さんがいるわけでもなく、お経を上げるのは地域のおじいちゃん・おばあちゃんという変わった場所です。
ありがたい観音様の赤ちゃん像を特別抱かせてもらえるそのご利益は、昔から丈夫な赤ちゃんに恵まれるといわれ、噂が広がり県外からやってくる人も絶えないのだとか。
このご祈祷が行われるのは観音様縁日である毎月18日のみ。
朝8:00から来た順番に1組ずつ御祈祷してくれるとのことです。(予約はいらない。)
まとめ
子宝祈願の千葉県パワースポット特集、いかがでしたか?高齢出産や体外受精など、医療の進歩が進む現在でも、悩める夫婦は少なくありません。そんな人々にとって、心の支えとなってくれるのが、子宝祈願で有名なパワースポット。もちろん、子宝を保証してくれる訳ではありませんが、焦る気持ちを落ち着かせ穏やかな一時が過ごせるのも、神社やお寺のご利益かもしれません。心に余裕が持てるようになったのが功を奏したのかも?そんな体験者の声も報告されていますよ♪
住所:千葉県長生郡長南町笠森302
電話:0475-46-0536