北海道の寺社と聞くと、大自然の中にある神秘的な寺社仏閣を想像するのではないでしょうか?北海道はそもそも土地が広いので寺社巡りでもどのお寺に行くか迷ってしまうところ。その悩みを解決すべく、人気の寺社仏閣を5つご紹介します。あなた好みの寺社仏閣があるかもしれませんよ!
寺社仏閣とは?
via www.pakutaso.com
まずは、『寺社仏閣』とはどういうものなのでしょうか?
寺社仏閣よりも神社仏閣のほうがよく聞くかもしれませんね。寺社仏閣は寺や神社のことを指します。
寺社仏閣よりも神社仏閣のほうがよく聞くかもしれませんね。寺社仏閣は寺や神社のことを指します。
また、「寺社」と「仏閣」で分かれる言葉。寺社は、寺や神社のこと。
仏閣は、仏教の仏をまつる所(寺)をのこと。神社仏閣から生まれた言葉…?とも言われています。
北海道の人気寺社仏閣ベスト5
via www.pakutaso.com
それでは、北海道の中で人気の寺社仏閣をご紹介します!
今回は、人気のベスト5をご紹介します。
今回は、人気のベスト5をご紹介します。
北海道神宮
北海道神宮は、北海道の総鎮守と言われています。よくテレビなどでも見かけたことがある人はいるのではないでしょうか?北海道神宮は創建1869年で、約18万平方メートルのひろい境内地が特徴で、桜の名所にもなっています。結婚式などでも人気のスポットです。敷地内には、美味しいスイーツも♪参拝の際には、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
高龍寺
高龍寺は北海道の函館にあるお寺。さらに、函館市内にある最古のお寺です。山門と彫刻が見事だと有名で、歴史的文化として参拝や巡礼する人が多いようです。建物から、歴史を感じることができるかもしれませんよ。
有珠善光寺
有珠善光寺は、北海道最古の寺であり蝦夷3官寺の1つです。比叡山の僧としてお勤めをしていた慈覚大師によって、天長3年(826年)に本尊阿弥陀如来が彫られ、現在はこちらのお寺に安置されています。あじさいやぼたんなどの様々な花が咲き、綺麗な自然がたくさんです。結婚式の前撮りなどをする人も多いです。
北海道護国神社
北海道護国神社は、日清戦争以来の護国の英霊6万余柱を祀っている場所です。境内の森や社殿の壮麗さは東北・北海道一と言われており、神社だけではなく境内を眺めに来る目的で訪れる人も多いです。毎年慰霊祭も行われていて、地元の人で賑わっています。
上川神社
旭川市にある上川神社。隣接する神楽岡公園には散歩コースもあるほど大きな自然があり、それに囲まれたようにあるのが、この上川神社。地元の人も毎日参拝に行く人もいるほどです。参拝しながら、自然の力ももらえるような神秘的な場所です。
まとめ
via www.pakutaso.com
いかがでしたでしょうか?
北海道に旅行に行く際や道内でのドライブの1つに寺社仏閣を回ってみてはいかがでしょうか?
何かのエネルギーを得ることができるかもしれませんよ!
自分好みや自分の願掛けに合った寺社仏閣に出向いてみてください。
北海道に旅行に行く際や道内でのドライブの1つに寺社仏閣を回ってみてはいかがでしょうか?
何かのエネルギーを得ることができるかもしれませんよ!
自分好みや自分の願掛けに合った寺社仏閣に出向いてみてください。