通天閣、道頓堀、USJ…など、数多くの観光スポットが存在する大阪。定番の観光スポットもいいけれど、人とは違った場所を観光したい!という方も多いはず。そこで今回は、大阪で穴場の観光スポットを、お寺と神社中心にご紹介させて頂きます。
咲き誇る桜&紅葉の名所!飛龍山冥應寺
大阪府茨木市にある「冥應寺」は、「弁天さん」という愛称で親しまれる、辯天宗のお寺です。
春には枝垂桜がさわやかに咲き誇り、秋には満開の紅葉が訪れた者を魅了します。
via pixabay.com
辯天宗の大阪本部が置かれていることもあり、信者会館には売店や喫茶室もあるのだとか。
桜や紅葉に代表される、広大な自然を楽しみに沢山の方が参拝されるそうなので、信者でない方も気軽に足を運ぶことが可能です。
桜や紅葉に代表される、広大な自然を楽しみに沢山の方が参拝されるそうなので、信者でない方も気軽に足を運ぶことが可能です。
via pixabay.com
地獄体験が出来ると話題のお寺?!全興寺
大阪市平野区にある「全興寺」は、地獄の恐ろしさを知ることが出来ると話題のお寺です。
JR平野駅から歩いて約12分ほどなのでアクセスも◎
JR平野駅から歩いて約12分ほどなのでアクセスも◎
メインスポットは「地獄堂」で、極楽度・地獄度チェックを終えた後に中に進んでゆくことが出来ます。
もし地獄に落ちたら、どのようなことが待っているのか?絵や人形がおどろおどろしく立ち並ぶ雰囲気が、若者に話題となっている穴場スポットです。
via www.photo-ac.com
縁結びのご利益を授かりたいなら!出雲大社の大阪分祀
縁結びのご利益で有名な、出雲大社。お参りに行きたいけど、出雲大社までは遠くて行けない…。
そんな方におすすめなのが、大阪の堺市東区日置荘西町にある出雲大社の大阪分祀です。
地元地域では「初芝さん」と呼ばれ、地元民に親しまれています。
出雲大社と同じように、人と人との繋がりを大切にする、縁結びのご利益で有名な「初芝さん」。
大国主命(だいこくぬしのみこと)と、因幡の白兎が並ぶ像は必見です。
都会の中でほっと一息出来る場所「法善寺」
お寺と言えば、自然豊かで静かな場所にある…そんなイメージをお持ちの方も多いと思います。
しかし今回ご紹介する「法善寺」は、難波からグリコ看板で有名な道頓堀周辺にある、小さなお寺です。
大阪観光を兼ねて、気軽に参拝できるのが嬉しいですね。
大阪観光を兼ねて、気軽に参拝できるのが嬉しいですね。
水掛不動尊が特に人気のスポットで、小さいエリアながら、そこにはひっきりなしに参拝客が集まるのだとか。
via www.photo-ac.com
大阪で清水の舞台を楽しめる?!清水寺
京都の有名な清水寺…を、大阪でも楽しむことが出来る?そんな穴場スポットが大阪「清水寺」です。正式名称は有栖山清光院清水寺といいます。
大阪市天王寺区にある清水寺は、アクセスにも便利。
大阪市天王寺区にある清水寺は、アクセスにも便利。
京都の清水寺ほど広大な敷地ではありませんが、あべのハルカスや通天閣を一望できる清水の舞台があります。
via pixabay.com
また大阪市内でただ一つの天然滝「玉出の滝」があり、見る人の心を穏やかにしてくれるような、癒しのスポットでもあります。
京都の清水寺を訪れたことがある方は、ぜひ大阪の清水寺にも訪れてみてはいかがでしょうか。
京都の清水寺を訪れたことがある方は、ぜひ大阪の清水寺にも訪れてみてはいかがでしょうか。