「ここぞ!」と言う時に、力を発揮したい!と、感じたことがあるかと思います。 そこで、『勝運』を引き寄せるために、ご利益のある神社・お寺を探してみました。 自分の実力も『運』を引き寄せることで、実力発揮に力を分けてもらいましょう♪ では、ご紹介しま~す♡
勝運を取り込んで、成功を掴む!
そんな時には、勝運に強い神社でパワーを分けていだたきませんか?
パワースポットとも知られている神社・お寺をいくつかご紹介したいと思います。
芸能人の豆まきで有名! 《増上寺》
恵心僧都(えしんそうず)源信の作とも伝えられる、
この阿弥陀如来像を家康公は深く尊崇し、
陣中にも奉持して戦の勝利を祈願しました。その歿後増上寺に奉納され、勝運、災難除けの霊験あらたかな仏として、
江戸以来広く庶民の尊崇を集めています。
消失をしても、再建し、栄えてきたお寺です。
空襲で、本当の無になってしまったこともありましたが、
再建し、整備と復興が進んできたのです。
徳川家康が葬儀を行ったお寺として、よく知られています。
6人の徳川家の将軍が眠っています。
徳川家康が勝利祈願をしたことで、長く尊崇されているんですよ。
勝運を招く黒本尊は、家康公が命名。
長い年月での香煙で黒ずんでしまったこと。
人々の災難を受け止め続けたことで、黒くなったと言われています。
黒本尊もとても大事なのですが、芝東照宮と芝丸山古墳は、強力なパワースポット。
勝運を掴むのに、ピッタリですよね♪
芸能人が毎年、豆まきをすることでよく知られていますね。
エネルギーが沸いてきそうな、そんな感じもしますよね。
とても華やかですよ~♡
勝ちを強力にグッと引き寄せる! 《皆中稲荷神社》
当時、鉄砲組与力が射撃の研究に精魂を傾けておりましたが、
なかなか思うに任せず、一夜煩悶のまま眠りに落ち入りましたところ、
稲荷之大神が夢枕に立たれ霊符を示されました。翌朝不可解なまま社頭にお参りを済ませ、
大矢場にて射撃を試みたところ百発百中、全て的中、
見事な進境に驚いたとのことであります。これを目のあたりに見た旗本の士が競って霊符を受け射撃をしたところ、
みな百発百中的中したと伝われます。
霊験あらたかな、この神社。
今も、参拝者が増えているんです。
「皆中(みなあたる)」と言われています。
勝運祈願をするために、お守りの授与をしましょう。
宝くじ・根付・勝運祈願のセットだと、怖いものなし!
的中御守もカワイイ♡
主に、金運を掴むと言われているので、宝くじの当選確率を上げたくて、
年末には、ものすごく込み合いそうですね。
開運を願うのは、もちろんのこと。
商売繫盛・競技必勝をしたい方も、よく参拝されていますよ。
オーディションや就職試験、受験の合格祈願にも。
都心からわりと近い場所なのに、緑がとても豊か。
癒しを求めに行ってもいいかな。
緑が豊かで癒し効果も。泉水とお蕎麦が有名 《深大寺》
いま深大寺の境域は清水にめぐまれ、その清冽な水はつきない流れとなって、
かつては下流の田を潤してきました。古代、その水を求めて集まった人々の泉に対する感謝の心は、素朴な水神信仰を生み、
やがて仏教の伝来とともにこの霊地に注目して寺が建立されたといわれます。
水神信仰をもたらし、深沙大王の霊地ともされています。
災難除け・縁結び・癒し・浄化。
浄化することで、運を引き寄せてみませんか?
女性に優しいパワースポットだと思います。
お蕎麦が有名ですが、
お米の代わりに、そば粉をお寺に納めたことと、
お客様をお蕎麦でおもてなししたことが始まりとされております。
20店舗以上もあるお蕎麦屋さん。
絶品のお蕎麦を食べ比べをしてもいいですよね♪
甲斐の国の守護神が祀られている! 《武田神社》
甲斐の国の守護神であるばかりではなく、やはり「勝運」のご利益が挙げられます。
勝負事に限らず「人生そのものに勝つ」「自分自身に勝つ」という
ご利益を戴かれるとよいでしょう。また、農業・商業・工業を振興されたことから産業・経済の神としても信仰を集め、
民政の巧みさから政治家の方々からもまさに神として祟敬を集めております。
勝負の前に、こちらにお参りをしてパワーを頂きましょう!
境内にある《三葉の松》ですが、非常に珍しい黄金色。
この、黄金色のことから、「金運」にもご利益があると言われています。
勝負に勝ち!金運もアップとなれば、行くしかないですよね!!
菱和殿の中も、とても美しく、天井画が120枚も奉納。
この中にいるだけで、パワーチャージされそう♪
必勝祈願はもちろんですが、
家内安全、厄除け、商売繁盛にも、ご利益があります。
御祈願は予約なしでもできるんですよ。
勝運を掴みに!
いかがでしょうか?
「いざ、勝負の時!」と、思って行動を移す前に、
参拝に足を運んでみて下さいね!
勝負の時に、いい結果が出ますように♡