なんとなく集中できなくて活を入れたいとき。そのような時は、お寺で実施されている修行体験に行ってみてはどうでしょうか?手軽に受けられる座禅から、数日間泊まって行う断食のようなものまで様々なものがあります。今回は種類別に関東で修行体験を受けれるお寺をまとめました。
お寺でできる修行体験はどんなものがある?
お寺で修行体験というと禅寺で座禅を思い浮かべますが、
実際には宗派による違いもありますし様々な修行が行われています。
今回は種類別に分けてご紹介するので、自分に合った修行方法を見つけてみてくださいね!
実際には宗派による違いもありますし様々な修行が行われています。
今回は種類別に分けてご紹介するので、自分に合った修行方法を見つけてみてくださいね!
座禅
お寺での修行体験というと、座禅を思い浮かべる人も多いでしょう。
近年は医学的にも、うつ病やメンタルに効果あるとされて研修に取り入れている企業もあるほどです。
基本的に禅寺なら、一般向けにも座禅講座を開いているところも増えているので気軽に受けられるのがメリット。
ただ座るだけなので家でもできますが、やっぱりお寺でやれば身も引き締まり、
専門家であるお坊さんの意見も聞けるので良いですよ。
近年は医学的にも、うつ病やメンタルに効果あるとされて研修に取り入れている企業もあるほどです。
基本的に禅寺なら、一般向けにも座禅講座を開いているところも増えているので気軽に受けられるのがメリット。
ただ座るだけなので家でもできますが、やっぱりお寺でやれば身も引き締まり、
専門家であるお坊さんの意見も聞けるので良いですよ。
林泉寺 東京茗荷谷
via rinsenji.net
東京・茗荷谷の林泉寺坐禅会(座禅会)は昭和59年(1984年)2月22日に
江田和雄老師によって創設され、以来多くの参禅者を迎え入れてきました。先代老師のご遷化後、現住職・江田真人師による指導で多くの会員が坐禅辨道に励んでいます。
青松寺 東京都港区
当山の担当者が都合のつく場合、個別の参禅も受け付けております。複数人、団体での申し込みはお断りしています。希望日の前日までに連絡いただき、予約してください(当日の申込みは不可)。初心者の方には参禅指導をいたします。坐る時間は状況によって変わりますが、初心者指導をあわせるとおよそ1時間半です。
青松寺は地域の方などと一緒に座る月例参禅会と、引用にあるような個別の参禅会も行っています。
龍雲寺 東京都世田谷区
via ryuun-ji.or.jp
「来る者は拒まず、去る者は追わず」が禅家の家風であります。どうぞ自由にご参加ください。
初めての方にもわかり易く指導致します。服装については坐り易い服装(ジャージや袴など)をご用意ください。 尚、足の痛い方、座禅が組めない方用に、座禅椅子も用意してありますので気楽にどうぞ。
東慶寺 神奈川県鎌倉市
via www.tokeiji.com
日曜午後、東慶寺本堂にて坐禅を体験してみませんか。
どなたでも自由に参加できます。 初めての方も説明がありますので安心してご参加ください。
滝行
こちらは座禅よりも過酷なもので、持病がある方はやめたほうが良いでしょう。
冷たい水に打たれることですっきりとします。
また、ただ打たれるだけでなく、その前にお経を唱えたり礼をしたりといろいろ覚えることも多いので結構大変です。
冷たい水に打たれることですっきりとします。
また、ただ打たれるだけでなく、その前にお経を唱えたり礼をしたりといろいろ覚えることも多いので結構大変です。
臼杵山天光寺 東京都西多摩
via www.tenkouji.jp
日常生活では、経験出来ないこと、そのひとつが滝行。
行衣―衣服をまとい滝に打たれ、無我の中で自分自身を見つめる修行です。
滝の自然の力より、仕事の疲れやストレスを癒してくれます。また、最近やる気が起きない、ダラダラしている自分を変えたいという人も、ぜひ挑戦してみてください。
断食
こちらもだいぶきつい修行で、数日間泊まる必要があるので体験するなら日程に余裕を持たせておきましょう。
基本的にお茶など水分を摂るだけで、後は断食が終わるまで一切食べません。
また、断食明けにいきなり食べると危険なので、薄く作ったお粥などを食べて徐々に慣らしていきます。
基本的にお茶など水分を摂るだけで、後は断食が終わるまで一切食べません。
また、断食明けにいきなり食べると危険なので、薄く作ったお粥などを食べて徐々に慣らしていきます。
成田山新勝寺 千葉県成田市
断食修行は、参籠(さんろう)道場で行われています。祐天上人、二宮尊徳翁、倉田百三氏、歴代市川團十郎など多数の著名人が断食修行され、お不動さまの加持力をいただき、心願成就という御霊験を受けられています。断食道場での修行の目的は、お不動さまの御加護のもと、不動の信念と心身の鍛練を体得することにあります。
まとめ
関東でできる修行体験を、種類別にまとめました。
これ以外にも護摩焚きなど色々な修行があるので、もし受けたい場合は調べてみてくださいね。
気軽に修行体験したいなら、座禅が一番のおすすめです。座るだけですが結構きつくて、
終わった後は世界が変わるような感覚になります。
なお、修行体験では怪しげな団体がやっているケースもあるので、
ちゃんとしたお寺以外に申し込む場合は念入りにチェックすることを忘れずにしてくださいね!
これ以外にも護摩焚きなど色々な修行があるので、もし受けたい場合は調べてみてくださいね。
気軽に修行体験したいなら、座禅が一番のおすすめです。座るだけですが結構きつくて、
終わった後は世界が変わるような感覚になります。
なお、修行体験では怪しげな団体がやっているケースもあるので、
ちゃんとしたお寺以外に申し込む場合は念入りにチェックすることを忘れずにしてくださいね!