お守り

【厄年の方にも】家族や友達にあげたい縁起物の”獅子舞お守り”おすすめ4選♪
お正月やおめでたいときによく見る獅子舞。獅子舞に頭を噛まれると無病息災で過ごせると言われています。そんな縁起物の獅子舞はお守りにもなっています♪獅子舞をかたどったものなど、かわいいものも多いのでプレゼントにもおすすめです…

持ち歩きたい素敵な縁起物のお守り!
お守りといえば、毎日身につけて持ち歩くもので自分の身を守ってくれるものが多いですが、今回は良いことがあるように祈って作られた縁起物のお守りについて紹介します。仕事や恋愛など自分の悩みに合わせて縁起担ぎを行いたい方はお守りを…

これであなたもハッピーに!おススメ良縁地蔵待ち受け
良縁のご利益があるとされ、人気パワースポットとなっている鎌倉の長谷寺。今回は、長谷寺の紹介を兼ねておススメの良縁地蔵の待ち受けをご紹介していきます。毎日眺めて和むもよし、良縁を願うもよし!あなたの心にそっと寄り添う1枚が見…

お守りの紐の結び方は色々あります!縁起の良い結び方も♪
神社で授与して頂くことができるお守り。ご利益を期待して、肌身離さず身に付けている方も多いでしょう。そんなお守り、ほとんどのものに白い紐がくくり付けられていますよね。その紐の結び方によって、意味合いが変わってくることはご存…

開けてはいけないお守り袋の中身。気になるその内容とは?
「お守り袋の中には何が入っているんだろう?」小さなお守り袋を片手に考えたことはありませんか?「開けてはいけない」ということだけを知っているという方も多いでしょう。実際どういった物が入っているのかを理解し、更にお守り袋のあり…

効果を期待して。縁起担ぎと厄除けのお守りをご紹介
厄除けのお守りは多く存在し、 お土産や贈り物などで手にされる方も多いですよね。今回は神社などで購入するお守り袋などとは少し違い、古来より伝えられてきた逸話などが元にされている、厄除けや縁起を担ぐ『物』にフォーカスをおき、…

思いを込めて。参考にしたい手作りお守りデザイン集
お守りを手作りしてみたいという方は多いようです。自分で作るお守りは、祈願の内容や好みによって自由に作れるのが良いところですが、どんなデザインがいいのか迷ってしまいますよね。色々なアイディアを参考にすると、イメージも湧きや…

手作りで合格祈願!受験生が身につけたくなるお守りの作り方
受験生にとってお守りはモチベーションを上げてくれたり心の支えになってくれるものです。自分だけのオリジナルお守りや大切な人へ贈るお守りを作ってみませんか。難しく考えることなく、簡単でも思いを込めて作る事が大事です。お守りは…

部員感動!【必勝お守り】作り方とアイデアをまとめたよ♪
部活動の「必勝お守り」器用な人がいる部は手作りをしてみんなおそろいで付けていますね。「羨ましいなぁ」と思うならば!あなたが作ってみんなに渡しませんか?今回はお守りのアイデアと作り方について詳しくまとめます。不器用さんだって…

いろんな種類があります♪個性的で縁起がいいお守り6選♡
神社ではお守りを授与していただくことができます。お守りは持っているだけで安心するし、大切な方へプレゼントしてもとても喜ばれますよね♡今回のまとめでは、ちょっと変わった種類のお守りにスポットを当ててみました♪ぜひ参考にしてみ…