おめでたい日となる結婚式は縁起の良い日を選びたいですよね。
昔から、大安、友引などが結婚式には良いと考えられてきました。
縁起がいいと言われる日をまとめてみましたので、2017年に結婚を予定している方は、ぜひ参考にしてみてください。
大安
大安(たいあん)「大いに安し」の意味。六曜の中で最も吉の日とされる。
「何事においても吉、成功しないことはない日」とされ、特に、婚礼は大安の日に行われることが多い。
友引
友引(ともびき)「凶事に友を引く」の意味。
「朝は吉、昼は凶、夕は大吉。ただし、葬式を忌む」と言われる。逆に、慶事については「幸せのお裾分け」という意味で、大安の次に結婚式に適している。このため、結婚披露宴の引出物をこの日に発送する人も多い。
母倉日
天赦日と同じく、暦注下段の吉日のひとつ“母倉日”。「母が子を育てるように天が人間を慈しむ日」という意味があり、
何事にも吉ですが、特に婚姻は大吉とされます。毎月かなりの数があるので、選ぶのも難しくありません。
一粒万倍日
名前の通り一粒が万倍に膨れ上がる意味を持つ一粒万倍日。元々は種籾が大きな稲穂に育つ様を表したもので、まいた種が大きく育つのを願い、種まきに適した日と言われています。少ないものが大きくなって返ってくることから、こちらも物事を始めるのに良い日とされ、お金を出すことも吉とされています。宝くじ売り場に「一粒万倍日」が掲げられているのもこれで納得です。1,000円が万倍になれば1,000万円です。縁起にあやかって万倍に膨れ上がってくれることを期待してしまいますね。
吉日として紹介していますが、全てが良い事とは限りません。一粒万倍日に決して行ってはいけないことがあります。それは借金です。
借りたお金が万倍になってしまったら、たまったものじゃありません。お金だけでなく物を借りるのも NG です。みなさん、お気をつけください。
これから、二人で新しい家族を作り上げていくカップルには最適な日といえるでしょう。
ただ、ローンを組んで結婚式を挙げようとしている場合はよく検討した方がよいかもしれませんね。
天赦日
天赦日(てんしゃにち)とは?
天赦日は日本の暦の上で最上の吉日とされており、新しい何かをスタートさせたり躊躇していたことに挑戦するにはもってこいの日。
7月6日
2017年、縁起のいい日BEST3これらの縁起のいい日、縁起の悪い日を考慮した2017年の縁起のいい日BEST3を紹介したいと思います。
結婚を考えているならば、ぜひ参考にしてくださいね。まず1位は「7月6日」です。
なんとこの日は天赦日と一粒万倍日と大安が重なっている日なんです。
この3つが重なっているのは2017年ではこの日しかありません。
9月18日
次に2位は「9月18日」です。
敬老の日という祝日であり、天赦日と一粒万倍日が重なっている日です。
祝日というのは結婚式を上げるには良い日ですよね。
縁起が良い日にこだわりすぎない
まとめ様々な日柄の考え方をご紹介しましたが、
あくまでもこのような吉凶は気休め程度に考えて問題ありません。「ゲンを担ぎたいなら注目すればいいし、気にならないなら無視すればいい」
くらいにとどめておいて、ふたりが納得できる日で
入籍日を決めてくださいね(*^^*)