これから就活を始める皆さん、就活をしている皆さん、勉強や面接の練習はもちろん重要ですが、「縁起担ぎ」や「願掛け」も結構大切ですよ!おすすめのご利益がある神社や縁起担ぎの方法を少しですがまとめてみました。
就活の時の「縁起担ぎ」たち♪
面接の練習も大切ですけど、「縁起担ぎ」「願掛け」も結構大切なんですよ♪
今回、就活の「縁起担ぎ」を少しですが集めてみました!
就活の先輩はどんな「縁起担ぎ」をしているのでしょうか?
「ブルータイガーアイ」のパワーストーン
ブルータイガーアイは若々しい躍動的なエネルギーを持っていると同時に、別名ホークアイ(鷹目石)の名があるように、高所から眺める冷静さ、空を飛ぶような柔軟性、そして面接時に必要な表現力もサポートしてくれます。
性格的に真面目すぎて冗談が通じない方には、より融通を利かせるような暗示になります。
面接の直前に、喉のチャクラに石を当てるようにすると、よりうまく話せる暗示を込めることができます。
キットカット
エネルギーに変えてくれる糖分を摂取するのは大切です。
そこに「縁起担ぎ」ときたら、食べない理由はないですよね!
ただ、食べ過ぎには注意してくださいね。
その他
・カツを食べる!(女性/22歳/ホテル・旅行・アミューズメント)・神社にお参りに行った。ジェットストリームのピンクボディーのボールペンを愛用していた。(女性/22歳/生保・損保
・赤い下着を履いていた。(女性/22歳/生保・損保)
・物を落とさないようにした。(女性/22歳/その他)
・エントリーシートの名前をきれいに書くこと。(女性/22歳/マスコミ・広告)
・前回うまくいったときに使っていた靴や時計を使った。(女性/23歳/金融・証券)
・パワースポットの写真を待ち受けにしていた。(男性/23歳/金属・鉄鋼・化学)
就活にご利益のある【神社】はもう行った?
就活にご利益がある神社はたくさんあるのですが、
今回、おすすめの神社を【関東】【関西】で1つずつご紹介しようと思います。
【関東:東京】 神田明神
神田明神は重要な勝負ごとにご利益があると知られいる神社。
徳川家康が関が原の戦いの前に、神田神宮で戦勝をお祈りし、大事な戦いに勝ったと言われていることに由来しているそうです。
就活はまさに戦国時代のような激しい戦い!家康のごとく勝ち残ろう!
【関西:京都】 口入稲荷神社 (伏見稲荷大社)
「口入れ」とは、「仕事を斡旋する」という意味があり、口入稲荷にお参りすれば狐(お稲荷さん)が良い働き口を探してきてくれると言われています!
狐の口入人形を購入し、神前で祈願のあと持ち帰り、願いが叶ったら口入稲荷にお返しするのが参拝方法だそうです。
内定をゲットした人の就活グッズを「縁起物」として購入!?
すでに就活を終えた人たちの中には、役割を終えた就活グッズをネットで販売する人も現れている。中古ではあるものの、いち早く内定獲得した「縁起モノ」という側面もあって一部で注目を集めているようだ。
フリマアプリの「メルカリ」には、4月の半ば過ぎから「就活バック」が何点か出品され始めている。あるユーザーが出品したのはヒロミチナカノの黒い合皮バッグで、「このかばんで就活して3社内定を頂いた縁起の良い?カバンです」と書かれている。この時期に「半年程使用」ということは、昨年の10月には就活を始めていたことになる。経団連非加盟企業と見られるが4月の段階で3社内定、就活終了とは驚きだ。送料込みで2000円の中古バッグは、5月に入る前に買い手がついた。
別の女性は「型崩れもありますが、このバッグで就活し、一部上場企業に内定を頂きました」という言葉とともに、やはりバッグを売りに出していた。やや色あせており、出品者は最近の就活生ではない可能性もあるが、こちらも送料込み1000円で売れていた。
縁起担ぎかつ格安で手に入れて一石二鳥ということなのでしょう。
とても面白いニュースですね。
就活を始める前に、またリフレッシュがてらに神社に訪れてお守りを買うのも良いですし、
キットカットや待ち受けなど、今すぐできる縁起担ぎを行うのも良いですね!
あなたの就活が成功することを願っております!