お参りすると子宝に恵まれる、妊娠できる、という御利益がある神社、子宝神社。子供が欲しい、生まれた子供が元気に大きく育ってほしい…そんな願いを込めて子宝神社を訪れる人たちは数多くいます。全国にある子宝神社の中から大阪にある神社をご紹介します。
赤ちゃんが欲しい方にオススメの子宝神社
赤ちゃんが欲しい……そんな人にオススメしたい子宝神社
最近では「妊娠活動」略して妊活をされている女性も数多くいらっしゃいます。妊活とは赤ちゃんが欲しい女性が妊娠するために、妊娠しやすい食べ物を食べたり、サプリを飲んだり、基礎体温を測ったりすることです。
via www.amoma.jp
子供は授かりもの。
赤ちゃんが欲しいと思っても、なかなかうまくいかないこともあります。
そんなときは、参拝してお参りすると子宝に恵まれるという子宝神社にお参りしてみませんか?
赤ちゃんが欲しいと思っても、なかなかうまくいかないこともあります。
そんなときは、参拝してお参りすると子宝に恵まれるという子宝神社にお参りしてみませんか?
今回は大阪で有名な子宝神社をご紹介します。
お近くの方も、旅行に行かれる方も近くにお越しになる際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
お近くの方も、旅行に行かれる方も近くにお越しになる際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
大坂の子宝神社 ①住吉大社(種貸社)
via blog.livedoor.jp
古くは摂津国 (せっつのくに=大阪府北西部と兵庫県南東部を占める旧国名) の中でも、由緒が深く、信仰が篤い神社として、「一の宮」という社格がつけられ、人々に親しまれてきました。昭和21年までは官幣大社であり、全国約2300社余の住吉神社の総本社でもあります。
昔は、稲種を授かって豊作を祈るという信仰がありました。その後、神から授かった「お種銭」を資本に加えて商売すれば増殖繁栄すると、大阪商人に親しまれ、多くの参拝客が訪れるようになっています。また、稲には繁殖させる穀霊が宿っているといわれており、子授けの神として日本全国より御崇敬を集めております。
はじめて御祈願される方は、「お守」「絵馬」「種貸人形」がセットになった「子宝祈願」という授与品を授かりましょう。
大坂の子宝神社 ②玉造稲荷神社
大坂城そばにある玉造稲荷神社も大阪の子宝神社として有名です。
大坂城に行かれる際に立ち寄ってみるのもいいかもしれませんね。
豊臣秀頼ゆかりのものもあるので、歴史が好きな方も訪れてみては?
大坂城に行かれる際に立ち寄ってみるのもいいかもしれませんね。
豊臣秀頼ゆかりのものもあるので、歴史が好きな方も訪れてみては?
玉造稲荷神社・パワースポットなで子持曲玉石
via www.youtube.com
via blog.goo.ne.jp
土鈴で懐かしい音が可愛いです。
これを寝室に置いておくそうです。
赤い小さなお守りは、お母さんになる人の身体を守ってくれるお守りで、財布にいたりして持ち歩くといいそうです。
大坂の子宝神社 ③日根神社
日根神社(ひねじんじゃ)は大阪府泉佐野市日根野にある神社。和泉国日根郡の式内社で、和泉五社の一つ(和泉国五宮)。御旅所は大阪府泉佐野市の熊野古道沿い、府道66号線沿いにある。
via ameblo.jp
日根神社の創建は明らかではない。霊亀二年(716年)に制定された和泉五社のうちに数えられており、 延喜式内社日根郡十座のうちに列せられていることから、1200年以上前であると考えられる。 聖武天皇の御代、天平十四年の大旱魃の際には五百石を賜っている。
日本唯一!枕・寝床の守護。 日根神社は全国でも珍しい“枕”の神社です。
via hine-jinja.jp
本殿の左奥にこちらの石はあるそうです。
触って祈願すると御利益がありそうですが、この石は囲いに囲まれて触れないようになっています。
眺めながら子授かりをお願いしましょう。
触って祈願すると御利益がありそうですが、この石は囲いに囲まれて触れないようになっています。
眺めながら子授かりをお願いしましょう。
日根神社には神様がご夫婦でお祀りされています。実は意外にも、一般的な神社ではどちらか一柱の神様、もしくは一方の神様が主祭神としてお祀りされている場合が多く、夫婦二柱がそろって祀られている神社は珍しいのです。
この夫婦の神様は4人の子宝にめぐまれ、子供たちはみんな立派に成長しました。これにあやかって「安産で元気な赤ちゃんが生まれますように」「子供が健やかに育ちますように」と願う人たちがたくさんお参りされています。
日根神社 − 子授け,安産,安眠,新築,地鎮祭

日根神社の公式サイト。日本で唯一の枕と寝室の守護神。不眠でお悩みの方(健康,安眠祈願)や子宝を願う方(子授け,安産祈願)に特別なご利益があります。各種ご祈願受付中【大阪府泉佐野市鎮座】〜 不眠,快眠(安眠,熟睡祈願・枕の清祓)、子授け,安産(子宝祈願)、えんむすび(良縁祈願)、新築,入居(安全祈願)、出張祭(地鎮祭)、厄払い(厄除祈願)、お宮参り(初宮詣)、交通安全(車祓)、遠方の方には通信祈祷などのご祈祷(お祓い)を行っている神社です。●5月5日 例大祭「まくら祭り」●お花見は桜の名所「大井関公園」〜
いかがでしたか?
意外と大阪にも子宝に恵まれる神社があるんですね。
子宝に恵まれたあとはぜひお礼に行きましょう。
意外と大阪にも子宝に恵まれる神社があるんですね。
子宝に恵まれたあとはぜひお礼に行きましょう。