関東地方(東京・神奈川・埼玉・千葉)にある子宝祈願ができる神社を16社ご紹介します。子宝祈願と一緒に安産祈願をするのもおすすめですよ。デートに、旅行に!妊娠活動をされている方、ぜひ参考にしてみてください。
子宝祈願ができる神社は夫婦のデートにもおすすめ!
ここでは、「子供が欲しい!」というときに訪れたい関東地方にある神社を都道府県別にご紹介します!
神社の周りにもお店がたくさんありますので、ご家族で行くのはもちろん、妊娠活動中にデートで行くのもおすすめですよ。
神社の周りにもお店がたくさんありますので、ご家族で行くのはもちろん、妊娠活動中にデートで行くのもおすすめですよ。
子宝祈願と一緒に安産祈願ができるところも多いので、一緒に利用するのも良いですね。
東京都の子宝祈願ができる神社
戌の日の安産祈願で有名な水天宮は、関東一の子宝祈願の神社としても有名。
関東の安産祈願神社で水天宮と同じくらい有名なのが日枝神社です。
via 4travel.jp
赤坂の真ん中にある稲荷神社。
via www.gotokyo.org
待乳山聖天は水天宮と一緒に回りやすい立地です。
via www.tesshow.jp
八王子市最古の歴史を持ち、約1200年前に皇后の御安産祈願のため草創したと伝えられており、以後安産の神として親しまれています。
神奈川県の子宝祈願ができる神社
via ja.wikipedia.org
金山(かなやま)」と「金魔羅(かなまら)」(魔羅とは男根のこと)の読みが似ていることや、両神がイザナミが火の神カグツチを産んだ際に女陰に火傷をし病み苦しんでいるときにその嘔吐物(たぐり)から化生したこと、鍛冶に使う鞴のピストン運動が男女の性交を連想させることなどから、性神としても信仰されている。また、「イザナミの神が火の神カグズチをお産みになり、下半身に大火傷を負った時、この神が看病したとの伝説によりお産、下半身の病気の守護神と言われ」るとの解説もある。御神体は金属製の男根であることから、「かなまら様」(金魔羅様)とも呼ばれている。
鶴岡八幡宮の鳥居をくぐるとすぐ両側に見える源氏池。この右手側の源氏池に浮かぶ小さな島にある旗上弁財天社の裏には「政子石」、別名姫石と呼ばれる霊石があります。この霊石は源頼朝が北条政子の安産を願ったと言われています。この政子石には縁結びの力があるとされ、また夫婦円満の祈願石としても知られています。
via power-spot22.com
温泉地も近く、旅行で寄るのにおすすめな神社。お守りの種類が多く、安産のお守りはもちろん、ペット守やぼけ封じのお守りもある。
当社の主祭神、大己貴命は、神話によれば、181人の御子をお儲けになられたと言う子福の神。そのような由来からか、古くより『子之大明神』と称せられ、また『関東最古 子授け子育ての神』と云われ、子授け子育ての祈願が盛んであり、遠方よりの祈願者も数多く訪れます。
via ameblo.jp
当神社では、古来より水天宮の左右にある丸い「子宝の石」を手で撫でお参りすると子宝が授かると言い伝えられており、全国から篤く信仰されています。
千葉県の子宝祈願ができる神社
via blog.livedoor.jp
via maruchiba.jp
菅原大神は、「通称・天神様」と呼ばれ地域の人々に親しまれています。祭神は、菅原道眞を祀っています。敷地187坪の境内には本殿(萱葺流造)が建っています。古来より桜井の鎮守として遠近の信仰が厚く、別名子宝神社と呼ばれています。奉納されている約90個の大小様々な子宝石を抱くと子宝に恵まれると伝えられています。尚、子宝石を抱けるのは、毎年2月25日と11月25日に行われる例祭の時だけです。
子授け(子宝)祈願
御神前にて赤ちゃんが授かるように御祈願し、当神社の御神札とお守りを持ち帰って頂きます。
via www.tamasaki.org
雄株・雌株・実生の子供イチョウの順に触れて、子宝に恵まれるようお祈りします。 子授けは縁結びと共に玉前神社の御神徳として広く知られ、子宝に恵まれたという様々な体験談が寄せられています。
埼玉県の子宝祈願ができる神社
via katorijinja.com
越谷・香取神社では14柱の神様をおまつりしている。中でも女性の木花咲耶姫(このはなさくやひめの)命(みこと)がまつられていることから、安産、子授けの神社として広く知られています。境内にある「安産・子授け石」は、ご利益を求めて大勢の参拝者が撫でています。
数百年を経た桧の大木の根元に出来た大きなコブです。
大木が産んだ塊(かたまり)として「子授け・安産・子育て」のご神体とされています。
子宝に恵まれる神社まとめ
子宝祈願の神社は、各都道府県に2、3社はあります。
お近くの神社を参拝するもよし、旅行として組み込むのもよし、です。
お近くの神社を参拝するもよし、旅行として組み込むのもよし、です。
ちなみに、私は神奈川県の金山神社のお守りを友人にいただいたところ、2か月後に妊娠が発覚しました。
(しかも初産なのに3時間くらいでの安産でした)
ご利益は、きっとあると思います。