スポーツの神様として有名な白峯神宮は、サッカーワールドカップの日本代表を初めとしてプロのスポーツ選手が多数訪れる人気の神社です。日本でも珍しい「鞠の神様」が祀られる白峯神宮の見所やお土産にぴったりなお守りなどをご紹介します。
白峯神宮って?
もともとは不幸な死を遂げた崇徳天皇を弔う神社として、明治天皇が建てたものですが、近年はパワースポットとして注目を集め、訪れる人も増えています。
京都市上京区にあるスポーツの神様として有名な神社です。
創建は明治天皇によって1868年(明治元年)に行われました。
明治天皇が父親である孝明天皇の崇徳天皇を祀って国の平安を願うという遺志を継いで建立しました。
主祭神は第75代崇徳天皇と第47代淳仁天皇。
他に鞠の守護神である精大明神(せいだいみょうじん)、武道の神の源為義・鎮西八郎為朝公などが祀られています。
創建は明治天皇によって1868年(明治元年)に行われました。
明治天皇が父親である孝明天皇の崇徳天皇を祀って国の平安を願うという遺志を継いで建立しました。
主祭神は第75代崇徳天皇と第47代淳仁天皇。
他に鞠の守護神である精大明神(せいだいみょうじん)、武道の神の源為義・鎮西八郎為朝公などが祀られています。
スポーツの守護神 白峯神宮 | スポーツの守護神・武道上達の神・上昇氣運の神

スポーツの守護神・武道上達の神・上昇氣運の神 白峯神宮
スポーツの神様として有名なのはどうして?
サッカーのほか、球技全般およびスポーツの守護神とされ、サッカーをはじめとするスポーツ関係者の参詣も多く、社殿前にはサッカーやバレーボールの日本代表チームや、Jリーグに所属する選手などから奉納されたボールなどを見ることができます。
白峯神宮は、もともと蹴鞠の宗家である飛鳥井家の屋敷跡に建てられました。
飛鳥井家は鞠の守護神である精大明神を邸内にお祀りしていました。
明治天皇が白峯神宮を建立した際に、精大明神の祭祀も受け継いだので、
日本で唯一「鞠の神様」が祀られていることからスポーツの神様と言われるようになりました。
飛鳥井家は鞠の守護神である精大明神を邸内にお祀りしていました。
明治天皇が白峯神宮を建立した際に、精大明神の祭祀も受け継いだので、
日本で唯一「鞠の神様」が祀られていることからスポーツの神様と言われるようになりました。
そして2002年に行われた日韓サッカーワールドカップの日本代表が必勝祈願に訪れたことから、
白峯神宮はスポーツの神様として一躍有名になります。
他にも有名なスポーツ選手が訪れ、サッカーボールや野球のボール、バスケットボール等を奉納しています。
サッカーワールドカップやオリンピックで実際に使われたボールも奉納されていて、触ることもできます。
白峯神宮の見所
via kyoto.gozaru.jp
飛鳥井
古くから名水として知られ、清少納言の書いた「枕草子」でもその名があがっています。
「枕草子」168段に飛鳥井を初めとして9つの名水があげられていますが、現在まで残っているのは飛鳥井だけとのことです。
「枕草子」168段に飛鳥井を初めとして9つの名水があげられていますが、現在まで残っているのは飛鳥井だけとのことです。
小賀玉(おがたま)の木
オガタマノキは神社の境内によく植えられている木ですが、白峯神宮の小賀玉の木は約13mの高さがあり、樹齢800年と言われています。
京都で一番大きいと言われ、京都指定天然記念物に指定されています。
1円玉に描かれている絵のモデルがオガタマノキです。
京都で一番大きいと言われ、京都指定天然記念物に指定されています。
1円玉に描かれている絵のモデルがオガタマノキです。
おすすめの御守やお土産
私はバレーボール、子どもたちはサッカーをするので球技の闘魂お守りを買いに行きます。
小さいですが、駐車場もありますし、なんといっても御利益はヾ(o´∀`o)ノ
お守りも多種あり、スポーツする人にお土産としてもオススメです!
白峯神宮の一番の人気の御守は、全国でも唯一と言われる「闘魂守」です。
形も一般的な四角い形のものと丸形のものがあり、色も青、赤、白、黒があります。
自分の好みに合わせて好きなものを選んでも良いですし、
ユニフォームやチームのカラーに合わせて持つこともできます。
形も一般的な四角い形のものと丸形のものがあり、色も青、赤、白、黒があります。
自分の好みに合わせて好きなものを選んでも良いですし、
ユニフォームやチームのカラーに合わせて持つこともできます。
また、「練習の成果を発揮し願いを叶える」という「叶う輪」も、
手首やバッグにつけて身に着けていられるので人気です。お土産にしても喜ばれそうですね。
白峯神宮に行ってみよう!
スポーツの神様として有名な白峯神宮のご紹介をしました。
蹴鞠は鞠を落とさないことからスポーツだけでなく、学力を落とさない、試験に落ちないという
ご利益があるということでも人気です。
スポーツに関係のある方はもちろんのこと、スポーツと無縁な方でも、
色々と見所のある白峯神宮を訪れてみてはいかがでしょうか?
蹴鞠は鞠を落とさないことからスポーツだけでなく、学力を落とさない、試験に落ちないという
ご利益があるということでも人気です。
スポーツに関係のある方はもちろんのこと、スポーツと無縁な方でも、
色々と見所のある白峯神宮を訪れてみてはいかがでしょうか?
回す時は、手や指を挟まないように気をつけてください。