日本各地にいろいろな「宿坊」がありますが、今回はその中でも「東北地区の宿坊」を取り上げます。
宿坊で静かに自分を見つめる時間を過ごしてリフレッシュしたり、宿坊に泊まりつつ様々な観光地を巡って楽しんだり。
宿坊で「あなたのためのあなたの時間」を過ごしましょう。
東北の宿坊
東北各地の人気の宿坊をまとめてみました。
出羽三山の登拝口にある三百数十年の歴史と伝統に培われた宿坊。
登山・お食事・観光・研修・合宿など様々な用途で利用できる。
地元の素材に拘った手作り精進料理、中でも栃餅、ごま豆腐が好評。
via www.jalan.net
宿坊というとなにやら禁欲的で厳格な決まり事でもあるのかと思うようなイメージですがとてもフレンドリーな民宿のような感じです。
大進坊に宿泊されたお客様の口コミです。
大進坊 〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向95
via shimogo.jp
南会津郡下郷町小沼崎 の西福寺 柿の坊です。
浄土真宗本願寺派の西福寺境内にある和風ペンションです。
食事は下郷町の旬の食材を使用した郷土料理と精進料理を組み合わせた料理で、地元産米と清水で炊いた朝粥などもいただけます。希望者は写経や法話も体験出来ます。
南会津の山里村の小さなお寺の宿坊・柿の坊は囲炉裏、手作りベッド、木のお風呂など木をふんだんに使った田舎風ペンション宿坊です。
via www3.plala.or.jp
柿の坊のお部屋は、ツインを基本としたベッドの洋室(個室)です。
楽柿・和柿・観柿・聞柿・共柿・真柿の全6室。すべて柿が付いた名前が付けられています。手作りのベッドや木のぬくもりを感じる内装は懐かさをかきたてる佇まい。床が畳部屋(2人部屋)は2室あります。
3人~4人まで一緒に泊まれるお部屋もございます。
〒969-5208
福島県南会津郡下郷町大字小沼崎
(浄土真宗本願寺派・西福寺内)
TEL:0241-68-2159
FAX:0241-68-2159
E-mail:kakitemp@palette.plala.or.jp
via www.aptinet.jp
敷地内にはそれぞれに効能が違う4つの温泉があります。恐山の宿坊はこの温泉が何より気持ち良く、ゆったりと浸かることが出来ました(この温泉は宿泊者以外でも自由に入れます)。また宿泊する部屋は6畳の何もない個室でしたが、2003年の春には新しい宿坊が開設し、設備はホテル並みのものになるそうです。恐山宿坊では宿泊者は参籠が基本ですので、朝のお勤めには参加する必要があります。また食事の時間や消灯時間(22時)も守らなければなりません。料理は精進料理で食事の前には五観の偈というものを唱え、食事を頂きます。食事の後は恐山の文字が入った箸を記念に持ち帰ることが出来ます。
恐山温泉宿坊吉祥閣|青森県観光情報サイト アプティネット

(公社)青森県観光連盟が運営する観光情報サイト。青森県全域の見どころ、モデルコースなど青森のオススメ情報をいち早くお届けします!
via shounji.or.jp
耕雲館(こううんかん)は、宿泊・坐禅・写経・聞法などを行なう修行道場です。ここにはテレビもコンピューターもございません。携帯電話の電波も届きません。しかし、心の眼でご覧になれば、お金では買えないものがすべて揃っていることに気づかれることでしょう。曹洞宗を開かれた道元禅師様は「放てば手に満てり」と仰いました。執着する心を捨てれば、逆にすべてが手に入るという意味です。正雲寺は、会津若松市内から車でさらに30分ほどの山の中にあります。聞えて来るのは、鳥の声、谷川のせせらぎ、木々を揺らす風の音だけです。街灯も看板も自動販売機もありません。この何もない静寂の世界でゆっくりと心を見つめてください。
コチラの宿坊では4つの「利用プラン」が用意されています。
ご自身に合ったプランを選択することができます。
ご自身に合ったプランを選択することができます。
○自然の中で過ごしたい方向けのプラン
○お坊様に手伝って頂きながら悩みや苦しみと向き合うプラン
○宿坊を観光の拠点として利用するプラン
○セミナーや研修での利用
携帯の電波も届かないとのことですので、
ここにいるあいだだけは俗世のことは忘れて自分だけの時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
via shounji.or.jp
〒965-0815
福島県会津若松市
東山町湯川角仏沢643
神社にある宿坊
羽黒山宿坊神林勝金は手向門前町30宿坊の中、羽黒山石段登り口に一番近く、
国宝五重塔へ徒歩5分で行ける、羽黒山杉並木散策に最適な場所にあります。
山に囲まれ自然がいっぱいの環境にありますので、物静かで自然との語らいが十二分に堪能出来ます。
(お一人様でも宿泊可能)
「宿坊」と聞くと「お寺に宿泊する」イメージをお持ちの方が多いと思いますが、
こちらは「神社にある宿坊」です。
山伏修行ができる宿坊
山伏修行が可能で、ご要望に応じ精進料理を学べるなど、身体から山の思想を感じて頂ける宿坊です。三山への先達、月山山麓・庄内への観光案内もご相談ください。
山伏修行をしてみたい方は修行に耐えられる体力が必要とのことですので、
下記連絡先にご連絡の上ご相談下さい。
下記連絡先にご連絡の上ご相談下さい。
建物はかやぶき屋根で屋内には神殿などがありとても落ち着く空間です。 14代目の当主の星野さんが山伏の先達をされていてお話も楽しく貴重な体験ができます。
宿泊されたお客様のコメントです。
精進料理を食べることができるプランと、素泊まりのプランがあり、選ぶことができます。
朝の勤行への参加や、別途申し込みでの講話やご祈祷を受けることができます。
〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向99
大聖坊:山形県出羽三山の宿坊:だいしょうぼう | Facebook

大聖坊:山形県出羽三山の宿坊:だいしょうぼう、山形県 鶴岡市 – いいね!1,458件 · 489人が話題にしています · 278人がチェックインしました – About Daishōbō
Daishōbō is the name of our pilgrim’s lodge. It is located…
Daishōbō is the name of our pilgrim’s lodge. It is located…
最後に……
今回は「東北各地の人気の宿坊」をまとめてみました。
宿坊といえば「お寺に泊まる」ことが真っ先に思い浮かぶのですが、
今回こうしてまとめてみますと、「神社にある宿坊」や「山伏修行ができる宿坊」に出会うことができました。
「宿坊」は大自然と神仏の懐に抱かれ、魂と心を癒やす眠りを得ることができる場所なのかもしれません。
その様な場所と眠りを得ることができる「宿坊」は私達日本人にとってとても大切な場所に思えます。
今回まとめた以外にも全国各地に「宿坊」があります。
是非一度訪れてみたいものです。
宿坊といえば「お寺に泊まる」ことが真っ先に思い浮かぶのですが、
今回こうしてまとめてみますと、「神社にある宿坊」や「山伏修行ができる宿坊」に出会うことができました。
「宿坊」は大自然と神仏の懐に抱かれ、魂と心を癒やす眠りを得ることができる場所なのかもしれません。
その様な場所と眠りを得ることができる「宿坊」は私達日本人にとってとても大切な場所に思えます。
今回まとめた以外にも全国各地に「宿坊」があります。
是非一度訪れてみたいものです。