長年勤め上げた方のために感謝の気持ちを伝えましょう!そして、プレゼントを添えてお祝いしましょう!何を贈ったら良いのかお悩みの方のために、今回退職祝いにおすすめの贈り物をご紹介しようと思います。要チェック!
【 お疲れ様です! 】 退職祝いを贈ろう♪
けれど、「何を贈ったらいいんだろう・・・?」と悩む方もおられるはず。
そんな方のために、退職祝いの贈り物でおすすめのものをご紹介しようと思います!
また、贈る時期や平均予算も一緒に調べてみました。参考にどうぞ♪
【 退職祝い 】 贈る時期や平均予算
■「退職祝い」プレゼントを贈る時期退職が決定したのをきちんと確認してから1週間~2週間以内にプレゼントするのがベストでしょう。のしは蝶結びの5本か7本。表書きは「御祝」「退職記念品」「祝定年御退職」「御礼」などにしましょう。
■「退職祝い」プレゼント:平均予算の相場
1000円~2000円ではある程度の安物しか準備できないので、おおよそ3000円〜1万円が退職祝いプレゼントの平均予算相場と言われています。
定番はお花ですよね♪
職場でともに頑張ってきた同僚への昇進・退職祝いは、感謝を込めてお花を送りましょう。バルーン付きのフラワーなど、オンラインでしか買えないスペシャルなフラワーギフトはいかがでしょうか?また、フラワーとともに渡せるプチギフトやワインセットなどを、本人の趣味に合わせて用意するのもいいですね。
プリザーブドフラワー
高級グルメ
退職祝いのプレゼントとして
これまた、おすすめなのが「高級グルメ」ですね!(・∀・)
相手の好みを抑えて
良い物をあげれば、さらに喜びも高まるし相手にも、「形に残るものと違って重くなく、気を使わせない」
ってメリットもあります(*^_^*)
その中でもよく選ばれているのは「松阪牛」です。とても美味しいし絶対に喜ばれますよね♪
名入れギフト
叱咤激励してくれた人生の先輩が、退職してしまうのはさみしいものです。しかし、第二の人生のスタートともいうべきご退職ですから、晴れやかな気持ちになるようなプレゼントを用意して、前途を応援しましょう。永く手元に置いてもらえる筆記用具に、お名前を刻んだ筆記用具などの、名入れグッズが人気となっています。会社帰りによくお酒を一緒に飲んだりした間柄でしたら、お好みの酒を選び、そのラベルに名前を入れたものやグラスなどの酒器に名前を入れたものを贈るのも、気が利いていますね。
その中でもおすすめなのがお酒です。
焼酎やワインなど種類が豊富ですので、お好みに合わせて選びたいですね。
こういうのは縁起が悪いからダメ!
くし・・・く=苦、し=死を連想させるため、縁起が悪いとして贈り物には適していません。また、くしは歯が欠ける可能性もあるため、そういった意味でもあまりプレゼントには適しません。ハンカチ・・・ハンカチは漢字で「手巾(てぎれ)」と書きます。「手巾=手ぎれ→手切れ、縁切れ」に結びつくとされ、退職祝いのプレゼントにふさわしいとは言えません。こうした語呂や縁起は、年配の方が特に気にするものです。目上の方に贈る際には特に注意しましょう。
日本茶・・・日本茶は、弔事の際の贈り物に使われることが多いため、何かを祝うプレゼントとして選ぶべきではありません。
靴下やスリッパ、マット・・・履き物や床に敷くものは、使用する時に「踏みつけて」使うことになるため、贈り物としてはあまり適していないといわれています。
下着・・・インナーを含め、「下に身につけるもの」を選ぶというのはモラル違反。退職祝いの目的からも少し外れてしまうので、贈り物としては避けましょう。
今では生花の花束以外にも様々な種類のお花があります。代表的なのは「プリザーブドフラワー」ですね。