受験生の定番アイテムと言えばお守りではないでしょうか。もちろん、受験生に限らず、縁結びや家内安全・交通安全・安産祈願にスポーツ等の試合の時など、お守りは欠かせません。
そんなお守りを手作りして楽しんでいる人は結構多いのをご存知でしょうか?
思いを込めて手作りしたお守りは、最高のプレゼントにもなります。
合格祈願!手作りお守り
来月早々には併願校受験、そして3月には本命と体調にはマスマス気を使う日々が始まりました。どうか当日無事に健康体で、日ごろの成果を発揮出来るように・・・と祈るばかりです。
食事面に気を付けるのも母に出来る事だけど、あともうひと押ししたくて(?)こんな物を作ってみました。
via 39.benesse.ne.jp
神社でいただくお守りももちろん良いですが、手作りお守りを作ってプレゼントするとより一層思いが伝わりそうです。
やっぱり受験生にとってお守りは身近な味方ですよね。
母から子への、これ以上ない愛情を感じます。
やっぱり受験生にとってお守りは身近な味方ですよね。
母から子への、これ以上ない愛情を感じます。
仕上げに、合格の文字や桜、富士山等をお守りに刺繍したり面倒ならフェルト等で文字や絵を作り縫い付けるかボンドで貼っても
手作り感が溢れる可愛いお守りになりますよ。
via blog.livedoor.jp
同じ合格祈願でも、可愛く工夫すると持っていて更に嬉しくなります。
お守りは常に身につけておきたいものオーソドックスな形のいいけど
せっかく手作りをするのなら色や柄、デザインも好みのもので作ると
受け取り手もテンションが上がりますよね。
お守りは常に身につけておきたいものオーソドックスな形のいいけど
せっかく手作りをするのなら色や柄、デザインも好みのもので作ると
受け取り手もテンションが上がりますよね。
合格祈願のお菓子と共に
「きっと、サクラサクよ。」のチョコと
これも手作りのお守り。
via blog.goo.ne.jp
キットカットをはじめとして、
受験シーズンには様々なお菓子等の食品が験(げん)を担いだ特別バージョンのパッケージになっています。
手作りお守りと共に渡してあげると喜ばれるかもしれません。
受験シーズンには様々なお菓子等の食品が験(げん)を担いだ特別バージョンのパッケージになっています。
手作りお守りと共に渡してあげると喜ばれるかもしれません。
安産祈願も手作りで
手紙と、手作りの安産お守り
すごく上手にできてました
手紙には…。
お母さんも赤ちゃんも、無事に帰ってきますように…。
さみしい時には、このお守りをみてね
って書いてありました。
お子さんからママへ、安産祈願のお守りとお手紙のプレゼントです。
生地もフォルムもデザインも可愛らしさ満点♡
ママにとって最高の味方であり、宝物でもありますね。
生地もフォルムもデザインも可愛らしさ満点♡
ママにとって最高の味方であり、宝物でもありますね。
おじいちゃん、おばあちゃんへ
おじいちゃん、おばあちゃんに送る手紙は、ぜひ敬老のお守りの中に入れてください。
大切な物を包む文化。これは日本が世界に誇れる素晴らしい文化だと思います。
via mamanote.jp
思いを込めたお手紙をお守り袋へ入れてプレゼントです。
折り紙や画用紙などで手軽にできて、もらったおじいちゃん・おばあちゃんも手帳やお財布に入れて持ち歩けますね。
折り紙や画用紙などで手軽にできて、もらったおじいちゃん・おばあちゃんも手帳やお財布に入れて持ち歩けますね。
マネージャーから選手へ
ドラマのシーンにもありそうな、マネージャーから選手たちへのお守りのプレゼントですね。
たくさん作るのは大変そうですが、選手たち皆がお揃いで身に付けていると団結力も強くなりそうです。
たくさん作るのは大変そうですが、選手たち皆がお揃いで身に付けていると団結力も強くなりそうです。
ボールの形をしており、DRAGONSの文字と各選手の背番号が刺繍されています。選手の皆さんが怪我なくシーズンを終えられるように、そしてDiv.1昇格を達成できるように、と心を込めて作りました。
とても喜んで受け取っていただき、私たちも嬉しいです。
キーホルダーとしても可愛らしいボールの形です。
チーム名やそれぞれの背番号等を刺繍して、オリジナルのお守りの完成です。
チーム名やそれぞれの背番号等を刺繍して、オリジナルのお守りの完成です。
ニットで作ったお守り
「いわゆる」なお寺さまの守り袋も好きなのですが、
そうだ!京都行こう!
じゃなくて、そうだ!かわいいハギレや残り布があるじゃん!
と思って手縫いでやってみようと思ったところ、布のそばにあった
毛糸ちゃんが目に入ったので作ってみました。
意外な素材ということで、毛糸で編んだお守り袋です。
色とりどりの毛糸で編んで、オリジナル感が抜群です。
色とりどりの毛糸で編んで、オリジナル感が抜群です。
写真やメッセージカードを使って
生徒ひとりひとりにラミネートされた
メッセージカードのお守りを渡され
みんなポケットに入れて本番を迎えたらしいです。
via ameblo.jp
写真や紙に書いたイラスト・メッセージ等をラミネートするだけでもオリジナルのお守りができます。
手軽で簡単な方法です。
お子さんが描いた絵をラミネートしてみるのも喜ばれそうですね。
手軽で簡単な方法です。
お子さんが描いた絵をラミネートしてみるのも喜ばれそうですね。
via fanblogs.jp
手作りのお守りよ良さは、なんといってもその自由自在さです。
そして、心を込めて作られたお守りは温かさも違います。
楽しく手作りしてとっておきのお気に入りを身につけましょう。
そして、心を込めて作られたお守りは温かさも違います。
楽しく手作りしてとっておきのお気に入りを身につけましょう。