中学に入るとつきあう人も増え行動範囲も広がります。持ち物にもこだわりが出てくることがあるかもしれません。でもそれは「ちょっと大人になった証拠」。そんなちょっと大人になった新中学生に喜ばれる物をしましょう。
中学校入学祝いはいつまでに送る?
中学の入学祝いは、入学式の一ヶ月前くらいから一週間くらい前までに贈るのがよいでしょう。入学式当日でも構わないのではないか、という意見もあるようですが、その場合、入学祝いとしてこちらが買ったものをすでに購入してしまっている可能性もあるからです。ですので、入学祝いは入学準備をし始めている時期には届いていた方がよいでしょう。
中学校入学祝いの相場は?
中学の入学祝いのお祝い金の相場は、知人・友人では3,000~5,000円、親戚関係であれば5,000~10,000円、身内(祖父母)は10,000~20,000円となっているようです。
中学校入学祝い ここがポイント
中学の入学祝いを贈るポイントは、「大人として扱うこと」。バス料金が大人と同額になり、小学生までは割引が効いたものが中学生では対象外となることも多くなります。まさに大人の階段の第一歩と上る段階と言えますので、しっかりと大人扱いをしてあげることが大切だと思います。
喜ばれる中学校入学祝い
中学の入学祝い。どんなアイテムが人気かというと・・・☆筆記具などの文房具
☆リュックサックやスポーツバッグなどのバッグ類
☆腕時計
☆勉強に必須の電子辞書
☆好きな本が買える図書カード
自転車
移動手段の一つとして最適です。
日常用のシティーサイクルから、
マウンテンバイクやロードバイク、
折りたたみ自転車など様々な種類があります。
入学祝いでもらってうれしかったものは?
もらってうれしかった入学内祝いランキング、1位にランクインしたのは「商品券・ギフトカード」、2位には「現金」、3位には「カタログギフト」が入りました。ベスト3に入ったギフトはどれも特定の品物ではなく、自分が好きなものを買ったり、選んだりできるという共通点があります。贈る側がよかれと思って選んだ品であっても、必ずしも、受け取る側がその品を気に入るとは限りません。そのような意味からも、受け取る側が本当にうれしいお返しとして、「商品券・ギフトカード」や「現金」、「カタログギフト」が人気になっているようです。
実際の声
私は電車通学なのですが、入学祝に叔母から定期入れとキーケースをもらいました。
今まではどちらも、子供っぽいビヨーンって伸ばすやつだったのでとてもうれしかったです。
毎日使うものなので、本当に感謝しています。でも中学入学してからやっぱり欲しいなと思って、電子辞書を買いました。
私は電子辞書、必要だと思います。つまらないなんてことないと思います!大感謝です!どちらも学校で必要ですが、私は電子辞書がいいと思います。
実用的だし、キーケースや定期入れと違って好みのデザインとか関係なく、ずっと使えるからです
わたしは今 電子辞書が凄くほしいです・・・笑中学一年生ですが 入学当初は「電子辞書なんて要らないよ」といい、買ってもらわなかったんですが いまはとても欲しいです
勉強も徐々に難しくなってきましたし、いちいちpcで調べたり、辞書をぺらぺらするよりも電子辞書があれば持ち歩けるし いいのになあと思っています。
可愛い筆箱やパスケースもいいと思いますが、正直趣味じゃないものが来ると困ってしまいます。勉強をするときに必要なものだったらもらってうれしいですし、勉強で使うものをもらうのがわたしは一番うれしいです!
昔ながらの英語辞書もありますが、スマホやパソコンを使い慣れている子供へのお祝いとして最適です。