年々結婚をしない若い男女が増えてはいますが、結婚を望んでいないのはごく一部かもしれません。そんな中、出会いの場も変わってきたのでしょうか?最近の婚活ブームにお寺で出会いの場を提供する「吉縁会」という催しがあるようです。一体何なんでしょうか?
昔の婚活と現在の婚活の違いは?
◎昔は適齢期に何かしら結婚へと導く手立てがあった。
(婚活をしなくても、お見合い話しを持ってきてくれた 等)
◎現在は女性の生きている環境が変わった。
(4年大学卒業・仕事のキャリア等を積む等)
私が考えている「昔」と言われる部類で、適齢期に結婚やお見合いをしたものでした。
しかし現在は、女性の社会進出のために結婚するタイミングや出会いが減っているのも現状です。そこが昔と現在の婚活の違いにも発展していくのでしょうね。
婚活が当たり前!ブームに乗ってる"寺婚活"って何?
最初お寺と聞いた時、お寺の住職さんや寺関係の独身のスタッフとの合コンかな?って思ってしまったかもしれません。
でもそうではなく、お寺を会場にして婚活(合コン)お見合いをしてしまうというサービスなんです。婚活パーティーやお見合いと言えば、どこかのホテルの会場なり食事場所なりなのですが、お寺でしてしまう所がブームなんだそうです。
発祥は今このお寺婚活を全国に広げようとしている静岡で、「吉縁会」が有名です。
寺婚活「吉縁会」を始めたきっかけや理由
インターネット申し込む婚活サイトなどは登録費用が無料なところもありますが、システム手数料やカップルが成立した時などは費用が発生する場合もあります。
でもこの寺婚活「吉縁会」はそんな費用をかけず、ほぼ無料で場所を提供しお見合いをしている会なのです。(食事代や宿泊代は別)
結婚相手を探すのに費用をかけすぎるのは可笑しいと思って下さった住職さんの計らいもあったのかな?と感じますね。
運営しているスタッフも若いお坊さんだと聞くと、なんだか癒されませんか?
「お寺だからできること」の精神で開催されています。
定員はいつもすぐ一杯になる吉縁会、ちょっとのぞきたくなりませんか?
寺婚活「吉縁会」に向いている人・向いていない人
「吉縁会」に限らず、寺婚活をしているお寺はまだまだあるようですが、やはりお寺だけにお見合いを主体としていても、坐禅やお経、仏教に関する教えなどを学んだりするようです。
自身の宗教や宗派が違う方はもしかすると参加しずらかったり、こういった内容は苦手かな?と思われる方は向いていないかもしれません。
しかし、大体の参加者は普段体験しない内容を心と身体で感じる事もでき、都会のガチャガチャしている空間からリラックス出来たというかたも多いようです。
都会で行われるパーティー形式のような派手さはありませんが、厳粛で心が洗われるそんな気分にはさせてくれるかもしれませんね。
寺婚活「吉縁会」の参加方法は?
現在は静岡西部、東京、岐阜、大分にある臨済宗妙心寺派のお寺1000以上の協力を得ています。
もしご興味のある方はこちらまで連絡してください。メールでも問い合わせ可能です!
<運営本部>
静岡県浜松市西区入野町4702-14 龍雲寺内 吉縁会事務局
053-415-8656
メール問い合わせ:http://www.kitien.com/mail.html
寺婚活「吉縁会」を利用してみよう♪
ぜひ一度見学がてらお参りと運営主さんのお話しなども聞いてみてはいかがでしょうか?
マスコミ等にも取り上げられたようなので、これからもどんどん世に出てくるスタイルかもしれませんね。