無事に赤ちゃんが生まれたら、次は名づけですよね。縁起の良い名前をお子さんにプレゼントしましょう。縁起のいい名前を集めてみました。その他にも名づけで気を付けるべき点をまとめましたので、ぜひ見てみてください。
名前は一生に一度の贈り物
名前は一生使い続けるもの。ぜひとも縁起の良い名前を付けてあげたいものですね。
縁起の良い名前とは何でしょうか?
「縁起がいい」とは、何か良いことが起こりそうな様子やその兆しを表す言葉です。そのため、縁起のいい名前を付けるなら、前向きで明るい意味や由来のある漢字を選ぶといいといわれています。姓名判断では、左右対称の漢字は総合的に運勢が高まり、縁起がいいとされています。また、11・21・31・32・41画の名前には強力なパワーが宿るそうです。
縁起の良い具体的な漢字
姓名研究家である中山雲水氏が提唱する
吉作用をもたらす漢字には…紀、恵、由、侑、麻、佳、未、佑、智…
などがあります。
また、左右対称の形をした漢字もまた
縁起がよいとされています。
たとえば…茜、栞、果、杏、南、奈、里、蘭、美、晶、円…
などの漢字は縁起がよいです。
画数等の事はよく聞きますが、漢字にも縁起の良いものがあります。ぜひお子さんの名づけに取り入れましょう。
縁起の良い名前の他にも気を付けるべき点
その他にも気を付けておくべき点はあります。
実用的かどうか
聞き取りやすい?名前を声に出して、一度、第三者に聞いてもらいましょう。電話で聞き取ってもらえるかどうか試してみるのもいいでしょう。聞き返されるようなら、もう一度検討してみたほうがいいかもしれません。子どもが、これからずっと使う名前ということを考えて。
イニシャルは?
たとえば、「後藤直美」→N・G、「松岡星羅」→S・M、「千葉若葉」→W・Cなど、イニシャル表記にして、マイナスイメージの強いものは、避けておいたほうがよいでしょう。
読み方に変な意味はない?
たとえば、「中田留美」が「なかたるみ」なのに「なかだるみ」と読まれると、変なニックネームをつけられてしまうこともあるかもしれません。このあたりにも注意を払って。
文字を間違いなく伝えられる?
口頭で名前を伝えるとき、説明しにくい漢字の場合、先方が想像している漢字とあまりにも異なるような漢字使いをしているときなど、正確に伝えられないこともあります。そんなケースも配慮した名づけを心がけて。
海外の言葉での意味は?
■外国で男女が変わる名前ミレイ(女性)フランス語圏で男性
アンリ(女性)フランス語圏で文字にすると男性
リオ(女性)外国で男性
ケイト(男性)外国で女性
ルイ(男女両方)外国で男性
レオ(男女両方)外国で男性
レオナ(男性に多い)外国で女性■外国人が別の連想を起こしがちな名
マオ毛沢東
タイガトラ
ケンヤケニヤ(地名)
マヤマヤ民族
ミキミッキーマウス
マミお母さん
ミサ・マナキリスト教国では特殊な意味を持つ言葉■英語圏で別の連想を起こしがちな名
カノン大砲
ショウト背が低い
リク男性器(隠語)
カント女性器
コウマ昏睡状態
カオル牛のふん
ユウダイYou die!(死んじまえ)
ノリコひげそり器のメーカー
シンすね
シュウ靴
ショウ見せ物
■中国語圏で別の連想を起こしがちな名亀は私生児、雛は未成年の売春婦を連想する。
花子路上生活者
公司会社
麻衣喪服
ですが、世界中の言葉を比較すると大変です。
世界中で色々な言語が使われているので、何かしらおかしな響きになるという事は避けられません。
日本ではメジャーな名前でも、ある国の言葉では少しおかしくなってしまう事もあります。
英語圏等よく使われている国の言語は気を付けてみましょう。
その一方で、英語圏で妙な響きになるような名前でも、
ニックネームにする事で海外に馴染んでいる方もいらっしゃるので、
もし名づけの後で気が付いても思い悩む必要はありません。