名前は生涯関わることになる大事なもの。姓名判断を活用して名づける人も多いようです。最近はキラキラネームで、英語風に読める名前も流行っていますよね。でも日本人は漢字で名前をつけることがほとんどです。そこで、今回縁起がいいと考えられている漢字をご紹介します。
字源の観点から見た、縁起のいい漢字22
祐、佑、紀、海、友、貴、実、由、佳、麻、映、侑、拓、智、鉱、知、未、元、恵、瑛、修、章
これらは、神事や人とのつながりに関する感じで縁起がいいとされています。
男の子につけるといいとされている漢字
輝(15) ひかる
基(11) はじめる
将(10) すすむ
真(10) ただしい
大(3) りっぱな
優(17) すぐれる
怜(8) かしこい
聖(13) 道をきよめる
女の子につけるといいとされている漢字
羽(6) とぶ
可(5) よい
芽(8) めばえ、スタート
沙(7) えらぶ
知(8) しる
彩(11) かがやく
瑞(13) めでたい
朋(8) よきなかま
怜(8) かしこい
縁起のいい漢字ベスト10
一 (すべての始まり)
薫 (人に与える影響力)
芽 (生みだす力)
隆 (着実に繁栄させる力)
唯 (唯一無二)
瑞 (美しさ 真実を見通す力)
聖 (賢さ)
宙 (無限)
慶 (喜び)
寿 (お祝い)
金運のあがる漢字
男の子
●優(17)すぐれている
●朋(8)なかま
●功(5)てがら
●良(7)すぐれた
●陸(11)おか(地に足をつける)女の子
●令(5)おきて、ほうりつ
●衣(6)たすける
●央(5)真ん中
●那(7)うつくしく、やすらか
●明(8)あかるい
才能運があがる漢字
男の子
●峻(10)高くきびしい
●流(10)ながれる
●潤(15)うるおう
●蓮(13)はすのみ(縁起がよい)
●一(1)はじめ、はじまり女の子
●沙(7)よりわける
●圭(6)いさぎよい
●羽(6)はね
●望(11)ねがう
●可(5)よい
左右対称の漢字は縁起がいい!
また、左右対称の形をした漢字は
運勢にとってよいといわれます。たとえば…
大、音、士、尚、央、早、昌、英、圭、真、一、高…
などです。
意外かも?幸福すぎる感じは命名に不向き
「優」、「秀」、「満」、「万」、「才」、「光」
縁起の良くない漢字
さんずいには流れるの意味があり、天、空は空に変えるの意味があるからです。
響きも大切
ただ、私が思うに、人間の名前をトータルで考えるのであれば、最優先として意識すべきは「名前のもつ響き」だと考えます。名前の 「響き」 が、人間の気質の形成に与える影響については、科学的な取り組みがされているからです。
最終的には、子供の幸せを願って名づけること!
姓名判断の流派によっても、良いとされるたり良くないとされたり…。一番大切なことは、親が一生懸命考えて、子どものために良かれと思って付けるということです。希望を抱き、想いを込めて、その考えを子どもに伝えることで、子どもは自分の名前に自信が持てるようになります。
音の良さも大事になってくるそうです。バランスが大切ということですね。
しかし、縁起のいい漢字の名前だからと言って、怠けて何もしないと、結果として、
いい人生を歩めなかったりすることもあるでしょうから、結局本人の努力次第ということになります。
でもやっぱり、生まれてきた子供に縁起の悪いとされる漢字の名前をつけるのは避けたいですよね。
そういった観点から、やっぱり、縁起のいい名前を研究して、縁起の悪いとされる漢字を避けつつ、
名前を付けてあげるのが大事なんではないでしょうか?
名前はいじめの原因にもなります。大人以上に、
子供は感情を理性で抑えることができない傾向にありますので、
いじめに合わないような名前を付けてあげることも大切かもしれません。
こうしてみると、縁起のいいとされる漢字はポジティブなイメージの漢字ばかりですね。
子供に明るい未来を歩んでほしいという親の願いが込められています。