人と深い繋がりを持つ馬。その力強さと颯爽と駆ける姿は、昔から人を魅了してきました。時には戦友として、時には農作業の相棒として人の生活に欠かせない存在だったんです。そんな馬には、縁起モノとしての一面も。商売繁盛や人気運のアイテムとしても人気なんです。
◆馬ってどうして縁起がイイの?
◆トラブル回避の「左馬」♪
① 馬に乗るときに
左側から乗れば倒れないことから、
左馬は倒れない象徴とされ、
人生を大過なく過ごせ福を招くといわれる。② ふつう馬は人に引かれるが
逆に人が引かれて入ってくることから、
千客万来、商売繁盛につながる。③ 左馬の文字の下の部分が
巾着に似ていることから、
口がよく締まって散在しない。
富のシンボルとされている。④ 「うま」の逆は「まう」となり
めだたい席で踊る「舞い」を思い起こさせ
福を招く縁起がいいものとされる。
古来より馬は縁起がよい動物といわれており、中でも馬の字を反転させた「左馬(ひだりうま)」は招福のシンボルとされている。その由来は、馬には右から乗ると転ぶという習性があるため、必ず左側から乗ることからきている。つまり「左馬は倒れない」として、人生を大過なく過ごせるという意味が込められている。
左馬の文字の下の部分が巾着の形に似ていることから金運のお守りにも使われたり、普通は人が馬をひいていくところを、逆に馬が人をひいてくる(=招き入れる)ということから商売繁盛に繋がるとされている。
◆人気運UP!「陽」のシンボル♪
南の方角が人気を得るために大事とされていますが、馬の方位は南に属していて、五行では南を表す「火」の性質を持ちます。
また、活発に走り回る馬は行動力・エネルギーを人に与える「陽」のシンボルとされています。馬の置物を飾るならば、玄関のような家族の共有スペースの南にあたる場所が理想的です。
行動力が欲しい方、人気運を高めて評価、名声を得たい方。馬モチーフのアイテムで運気を高めてみてはいかがでしょうか。
◆「立身出世」のシンボル♪
生まれたての子馬は生後1時間ほどでしっかりと立ち上がり、3時間もしない
うちに駆けることができるようになることから、『 立ち上がりが早い 』とか『 立身出世の
象徴 』とも。“出世運上昇キャラクター”なんですね。
◆「馬九行く」=「万事上手くいく」♪
馬九行くとは・・・
馬九行駆、馬九行久とは・・・。すべて「うまくいく」と読みます。
縁起の良い、当て字のため、呼び名、書き方がいろいろあります。
【馬九行く】・【馬九行駆】・【馬九行久】・【馬九行】・【うまくいく】
意味としては、だいたい、「万事上手くいく」「何事も上手くいく」という意味で収まると思います。
何事も馬九行久(うまくいく)ようにと願いをこめたデザインが多いです。
九頭の神馬がついています。「馬九行く」由来・・・、「馬九行駆」「馬九行久」由来・・・。
昔から九頭馬は、勝負運、金運、出世運、家庭運、愛情運、健康運、商売繁盛、豊漁豊作、受験合格と、九つの運気をあらわすといわれ、縁起がよいとされてきました。開運、招福にも力を発揮します。