結婚式や二次会で、ゲストに手渡すプチギフト。みんなに喜んでもらうためにも、どんなものがいいかなと迷ってしまいますよね。せっかくだから縁起のいいものを選んでみんなに幸せをおすそ分けをしませんか?プチギフトにおすすめの縁起物をご紹介します。
やっぱり定番の“バウムクーヘン”
via www.photo-ac.com
結婚式のプチギフトの他、や引き菓子としても人気の高いバウムクーヘン。人気の理由は、老若男女問わず食べやすい味ももちろんですが、その縁起の良さにあります。ドイツ語で「年輪」という意味のこのお菓子は、その名の通り何層にも重なった断面が木の年輪とよく似ていますよね。「夫婦が二人で一緒に年を重ねられるように」という思いを込め、長寿と繁栄を願ったギフトです。
多くの人に親しまれる身近な食べ物 “うどん”
via www.pakutaso.com
年越しそばには「細く長く」という願いが込められていることをご存知の人も多いことでしょう。一方、プチギフトに使われるうどんは、「太く長い」ものです。そのため、昔から長寿を願う縁起物とされてきました。また、夫婦の絆や夫婦とゲストとの縁を「長く太いものに」という意味も込められています。最近では紅白のうどんやハート形を模したものもあり、プチギフトにぴったりです。
実は人気ナンバーワン!“鰹節”
via www.photo-ac.com
鰹節の縁起の良さは、その作り方にあります。鰹節は、鰹の背と腹のどちらから作ったかによって「雄節」と「雌節」に分けられ、これ対になっているのです。そのため夫婦の象徴とも考えられ、「夫婦円満」の意味を持ちます。結婚式にはぴったりの縁起物として人気が高いのもうなずけます。また、古くは「勝男武士」と書いて武士の報奨品としても使われており、昔から縁起の良いものとされています。
マドラーや紅茶とセットにして“スプーン”
via pixabay.com
食べ物以外を選びたい、という人にはスプーンがおすすめです。ものをすくうためのスプーンには、「幸せをすくう」という意味が込められています。また、西洋には古くから「銀のスプーンを持って生まれた子どもは幸せになる」という言い伝えがあり、海外でも人気のギフトです。マドラーや紅茶、タオルなどとセットになっているものもあり、多くの人に喜ばれる贈り物になるでしょう。
若い世代に大人気“ドラジェ”
via www.photo-ac.com
ヨーロッパの結婚式でゲストに配られているドラジェは、今若い人たちに人気のプチギフトです。これは、アーモンドを様々な色の砂糖でコーティングしたお菓子です。アーモンドは1本の木にたくさんの実がなることから、「子宝に恵まれる」という意味が込められています。縁起の良いお菓子というだけでなく、小さくてころんとした可愛らしい形やカラフルな色合いも人気の理由です。
由来も踏まえてプチギフトを選ぼう♪
via www.pexels.com
結婚式のプチギフト選び。素敵なものがたくさんあって、カタログを見ていてもあれこれ目移りしてしまいますよね。プチギフトは、結婚式を挙げる二人からゲストへの感謝を込めた贈り物です。その由来を知って、ゲストに喜んでもらえる自分たちらしいプチギフトを選びましょう。