お墓参り代行とは、その名の通り依頼主の代わりにお墓参りをする仕事です。
具体的にどんなことをするのか、アルバイト代はいくらかなど業務内容が気になりますよね。
今回は、お墓参り代行について詳しく調べてみました。
お墓参り代行とは?
お墓参り代行アルバイトとは、忙しかったり、お墓が遠いのでなかなかお参りに行くことができないご家族に代わって、お墓の掃除やお供えをしてお金を稼ぐ仕事です。申込まれる方の目的の多くは清掃と管理だそうです。依頼者の中には、親類と建前上、墓石をきれいにしておきたいという理由で申込まれる方も多いようです。
なぜお墓参りのお仕事が急成長しているのか、疑問に思われる方も結構いらっしゃるでしょう。やはりお墓参りは自分自身で行うべきだという認識がありますよね。しかし、近年「高齢化」が進んでしまったためなかなかお墓参りに行く事が出来ないという方も増えているのです。それにお仕事の都合でどうしてもという方や遠すぎて…という方などお墓参りに行く事の出来ない理由は様々です。
時代は代わり、今ではお年寄りの一人暮らしや、高齢者施設への入居、子どもが親元を離れ、離れた土地で住まいを構えることが多くなりました。
ライフスタイルの変化が、このような特殊なアルバイトを生み出したと言えるでしょう。
具体的な仕事内容って?
作業は、お参りをしてお墓の周りの清掃を行い、花を変えて最後にお参りを行い終了になります。プランによっては作業内容も変わってきます。
主に1時間から2時間の作業になります。
仕事の流れ
墓前で合掌します。
お墓の周りの拭き掃除をします。
雑草の草むしり
水鉢、花立て、線香台を水洗いします。
墓石を水洗いし、きれいにします。
お花とお線香をお供えし、合掌します。お参りが完了した証拠に作業前と作業後にデジカメで写真を撮ります。
お墓は蚊などが多いので、虫除けは必需品です。
気になる報酬は?
一般的にお墓参り代行は1坪で1回18000円~のところが多いですね。大きなお墓だとそれだけやる事が多いので、一坪追加ごとに追加料金がかかります。まず依頼主のお墓の大きさを測定して見積もりをしますので、かなり料金としては満足がいく料金だと言えます。
ちなみにアルバイトは時給制となっているのが一般的です。時給は1000円~となっているところが多いようですので、意外とやりがいがあるアルバイトかもしれません。
気になる報酬ですが、一回あたりのお仕事につき、5,000円~7,000円、時給計算の場合には3,000円~3,500円となかなかの高給です。一日にお墓を掛け持ちしてお仕事をするとまとまった副収入をえることができるので、短時間でまとまった副収入が欲しい方にはぜひおススメのお仕事ですね。
お墓の立地によっては、向かうだけで疲れてしまうかもしれません。
給料だけ見て飛びつかず、慎重に募集要項を読みましょう。
募集時期が限られていることも
お墓参りの時期は人や地方によって異なるものの、最も依頼が多いのはお盆やお彼岸といった皆がお墓参りに行く期間です。またこの時期は会社が休みの人も多く、旅行シーズンにもなり、墓参り代行をしれくれる人そのものが少なくなります。
そのため、アルバイトとして採用されるにはこの期間に勤務できることを絶対条件とする場合も珍しくありません。
ただし、繁忙期だからといって依頼料金が変わることは少ないようです。
世間がお墓参りを行なう時期は求人が多く出ますが、それ以外はほとんど需要がありません。
もしバイトをするのなら、求人が多い時期を狙うように計画しましょう。
実際に行った人の感想を紹介!
墓参り代行は「そんなに日常的には使わないから、仕事なんてない」と思われがちなサービスですが、それだけで食べていける人もいるくらい、問い合わせが多くてライバルが少ない仕事です。非常に変わり種ですが、時間指定がないので副業でもフレキシブルにこなせます。
仕事の前後には必ず写真でお墓の様子を記録して、依頼者があとで自分のお墓がどのようになっているのかを確認できるようにするのが基本です。そのため、いい加減な仕事をするとすぐにバレてクレームが入りますので、仕事をする際には常に自分の親族のお墓と変わらない意識で丁寧にやらねばなりません。
単に「墓参りをして掃除をすればいい」という意識の人には向いていない仕事ですので、きちんと弔いの意識を持てる人だけがアルバイトに応募していただきたいです。
依頼主の先祖のために行っているという意識を持ちましょう。
心のこもったお墓参りを!
依頼主は先祖の供養のためにお金をかけてお願いをしており、本来なら自身の手で掃除やお参りをしたい人がほとんどでしょう。
依頼主の気持ちを忘れずに、心のこもった丁寧な仕事を行う必要があります。
ただ花を活けてお墓をきれいにすれば良い・・・と考える人には向きません。
真摯な姿勢で真心を込めて取り組みましょう。