困った時の神頼み!?いえいえ、積み上げてきた実力を発揮するため!
何としてでも合格を勝ち取りたい受験生にとって、またその家族にとって合格を祈願する縁起物やグッズはなくてはならない重要なアイテム。
メンタル面から言ってもバカにできるもんではありませんよ~!
今やいろんなメーカーがこぞって合格祈願にかこつけた商品を発売する時代となりましたが、学問の神様といえば菅原道真!というわけで今回は「太宰府天満宮の合格グッズ」にスポットを当ててご紹介したいと思います!
受験生なら誰もが知っている"学問の神様"
via www.photo-ac.com
そもそも、太宰府天満宮はなぜ学問の神様が祀られていると言われているのでしょうか。
菅原道真が祀られているというのもわかるけど、どうして学問??
その答えは意外と単純明快。
菅原道真が祀られているというのもわかるけど、どうして学問??
その答えは意外と単純明快。
「菅原道真が非常に頭のいい人だったから!」
そうなんです。菅原道真は右大臣の地位まで出世していったなかなか頭の切れるお方。
しかしその後島流しにあってしまいます。
その残りの余生を過ごしたのが太宰府だったんですが、道真が亡くなってから様々な天変地異が起きたそうです。
人々はこれを道真の祟りだと騒ぎます。
これを受け、朝廷は道真の怒りを鎮める目的で今の太宰府天満宮を作ったのだとか。
五歳の頃から「神童」と呼ばれていたそうですから、その実力は大変なものだったのでしょう。
しかしその後島流しにあってしまいます。
その残りの余生を過ごしたのが太宰府だったんですが、道真が亡くなってから様々な天変地異が起きたそうです。
人々はこれを道真の祟りだと騒ぎます。
これを受け、朝廷は道真の怒りを鎮める目的で今の太宰府天満宮を作ったのだとか。
五歳の頃から「神童」と呼ばれていたそうですから、その実力は大変なものだったのでしょう。
大人気のおすすめ合格祈願グッズ♪
『太宰府 学業成就鉛筆』
via www.photo-ac.com
受験必須アイテムといえば鉛筆ですよね。
そしてこの太宰府の学業成就鉛筆もいくつか種類が存在します。
大きく分けて境内で買うことができるものと、参道で買えるものとに分かれますが、和歌がついていたり、「自身は努力から」など気合いのメッセージが入っているものなど種類は様々。お気に入りを探してみるのもいいかもしれませんね。
マークシート専用の鉛筆もあるそうですよ♪
ただ学校によっては和歌や文字が入っている鉛筆の使用を禁止しているところもあるので、気をつけてください。
その場合は普段の勉強の際に使用すると、より受験勉強が捗るかも!?
そしてこの太宰府の学業成就鉛筆もいくつか種類が存在します。
大きく分けて境内で買うことができるものと、参道で買えるものとに分かれますが、和歌がついていたり、「自身は努力から」など気合いのメッセージが入っているものなど種類は様々。お気に入りを探してみるのもいいかもしれませんね。
マークシート専用の鉛筆もあるそうですよ♪
ただ学校によっては和歌や文字が入っている鉛筆の使用を禁止しているところもあるので、気をつけてください。
その場合は普段の勉強の際に使用すると、より受験勉強が捗るかも!?
定番の「お守り」も大人気!
via www.photo-ac.com
こちらもいろんなデザインのものがありますが、学業お守りは800円のものから1000円のものが定番の学業お守りだそうで、定番の形と、巾着に入ったものとデザインは非常にシンプルです。
ちなみに。
お守りを買ってから御本殿へのお参りをした方がご利益率が上がるのだとか!
ゲットしたお守りの力をさらに高めるイメージですね♪なるほど!ご利益ありそう♪
その他、合格祈願グッズ♪
via www.photo-ac.com
学問の神様、"太宰府天満宮"の合格祈願グッズを持ったらもう大丈夫!
…と思っていても、まだ不安という方もいらっしゃるかもしれません。
「鉛筆」「お守り」以外にもグッズはたくさんありますから、気にいった物があれば他にも取り入れて良いんですよ♪
…と思っていても、まだ不安という方もいらっしゃるかもしれません。
「鉛筆」「お守り」以外にもグッズはたくさんありますから、気にいった物があれば他にも取り入れて良いんですよ♪
ホッと一息。風邪対策にも「合格茶」
緑茶のカテキン成分は殺菌に効果があり、風邪対策にもなることで知られていますよね。
そんな受験にも強い味方”お茶”で合格祈願ができる!?
お茶の星陽園さんが作っている「合格茶」
主に福岡の八女茶を取り扱っている会社らしいのですが、
このお茶は太宰府天満宮の”特別受験合格祈願祭”にて奉納されたお茶なんだそう。
お茶でリラックスしながら上手に気分転換。これで勉強もはかどりそうですね♪
そんな受験にも強い味方”お茶”で合格祈願ができる!?
お茶の星陽園さんが作っている「合格茶」
主に福岡の八女茶を取り扱っている会社らしいのですが、
このお茶は太宰府天満宮の”特別受験合格祈願祭”にて奉納されたお茶なんだそう。
お茶でリラックスしながら上手に気分転換。これで勉強もはかどりそうですね♪
色にも意味が!?「合格だるま」
「合格だるま」(いちかわshop)言わずと知れた縁起物、だるまですが、
太宰府天満宮近くに人気の縁起物ショップがあるのだとか。
太宰府天満宮近くに人気の縁起物ショップがあるのだとか。
ここで人気なのが「合格だるま」関連の商品だそう。
小さなだるまから大きなだるま。可愛いストラップもあります!
カラフルなだるまが取り扱われているのですが、だるまの色にはそれぞれ意味があるのだとか。
合格祈願には”白いだるま”だそうですよ。
「合格して幸せになろう」の意味が込められているんですって♪
あ、でも青の「強運を引きつける」もなかなか捨て難い…!!
まとめ
いかがでしたか?
受験はもちろん実力勝負。
でもほんの少し自分を強くしてくれる、運を味方につけてくれる、そんなアイテムが合格グッズですよね。
コツコツと積み上げた努力はきっと神様が見てくれているもの。
受験はもちろん実力勝負。
でもほんの少し自分を強くしてくれる、運を味方につけてくれる、そんなアイテムが合格グッズですよね。
コツコツと積み上げた努力はきっと神様が見てくれているもの。
お守りや合格グッズははそんなあなたを応援してくれる人の気持ちでもあります。
さぁ!合格鉛筆のご利益信じてバリバリ受験勉強しちゃいましょう♪