白寿ってご存知ですか?長寿祝いの一つで、数え年で99歳を祝うことを白寿といいます。今回は白寿の詳しい意味や、白寿を迎えられた方へ贈ると喜ばれそうな、おすすめのプレゼントなどをご紹介します!覚えておけばいざという時に役立つかもしれませんよ♪
白寿とは?
白寿…99歳百から一を引くと「白」となることに由来しています。白が長寿祝いの色とされています。
2017年の白寿は何年生まれ?
2017年の白寿は1919年(大正8年)生まれとなります。
世界史では、第一世界大戦の講和条約であるヴェルサイユ条約が結ばれました。
そう聞くと、とても歴史を感じますね!
世界史では、第一世界大戦の講和条約であるヴェルサイユ条約が結ばれました。
そう聞くと、とても歴史を感じますね!
白寿を始め長寿祝いの数え方
白寿を始めとする長寿祝いの数え方は少し独特です。数え年という年の数え方を導入しています。
満年齢は現在の年齢であり誕生日で「年齢」を数える方法です。
数え年は「年齢+1歳」です。現在のように誕生日で歳を数えるのではなく、1月1日(2月4日)で歳を数えます。つまり生まれた時を1歳とし「正月を迎えるたびに年齢を1歳重ねるという計算方法」です。
現在では満年齢の数え方が一般的ですが、昔は数え年の方がよく使われておりました。
白寿には胡蝶蘭を贈るのが定番!
白寿を始め長寿祝いにおいて胡蝶蘭を贈ることが多いです。
では、なぜ胡蝶蘭を送るのでしょうか?
では、なぜ胡蝶蘭を送るのでしょうか?
via www.photo-ac.com
御祝い事に胡蝶蘭が選ばれる理由として、花言葉の「幸福が飛んでくる」「純粋な愛」といった、贈られた相手の幸せを願った意味が込められていることから、どのお祝いのシーンにも幅広く使われています。高級な胡蝶蘭は、贈られた相手を選ばず、水やりもあまり必要なく咲いてくれるので手間もかからず、またうまくいけば何年もまた花を咲かせて楽しませてくれます。
1~3ヶ月と長く花が咲いていることから、お祝い事が長く続くという意味も込められています。
白寿のお祝いに胡蝶蘭が向いている理由は複数あるのですね。
確かに胡蝶蘭は頻繁に水をやらなくてもその綺麗な姿が何か月も続きますし、気品ある花であることから白寿のお祝いにはぴったりかもしれません。
確かに胡蝶蘭は頻繁に水をやらなくてもその綺麗な姿が何か月も続きますし、気品ある花であることから白寿のお祝いにはぴったりかもしれません。
白寿のプレゼントの選び方と相場は?
胡蝶蘭以外を贈るとした場合、いくらくらいの予算内で、また、どんなものを選べば良いのでしょうか。
via pixabay.com
長寿祝いで喜ばれる贈り物は性別によって異なることがあります。男性に喜ばれるのはお酒やお菓子、家電製品などです。ユニークなところとしては高級マッサージチェアや身だしなみを整えるグルーミングセットなどが人気で、シニア世代が使いやすい、シンプルでメンテナンスが簡単なものを贈るようにしましょう。女性に人気なのは花やお菓子、バッグ、財布、アクセサリーなどです。女性は男性よりも記念日を大切にする傾向がありますから、もし迷ったら欲しいものをそれとなく聞き出してみたりするのもいいでしょう。
還暦では赤い頭巾やちゃんちゃんこを贈る風習がありますが、その他の長寿祝いでは特に決まったものはありません。人生の区切りとなるお祝いなので、消耗品ではなく記念になるプレゼントや思い出に残る旅行や食事会などを贈るのがおすすめです。もし迷ったときは、傘寿で傘を贈るなど、長寿祝いの名称にちなんだものや長寿祝いの色の品を選ぶとよいでしょう。プレゼントの金額の相場は、贈る相手が両親の場合は2~3万円、祖父母の場合は1~2万円、親戚などの場合は1万円前後、それ以外の場合は数千円程度とされています。少し高価なプレゼントを贈りたい場合は、家族や兄弟などと共同購入するのがよいでしょう。
感覚的には誕生日プレゼントに近いのかもしれませんね。
お菓子は無難に喜ばれるものでしょうし、長寿を連想させるような(鶴など)縁起のいい名前のお酒や、足腰を気遣って健康器具、少し高級な座布団なども良いかもしれません。
他の人とかぶらないように、身内で相談することも大切です♪
お菓子は無難に喜ばれるものでしょうし、長寿を連想させるような(鶴など)縁起のいい名前のお酒や、足腰を気遣って健康器具、少し高級な座布団なども良いかもしれません。
他の人とかぶらないように、身内で相談することも大切です♪
金一封は白寿祝いのプレゼントとしてNG?
プレゼントに思いつくものがなければご祝儀としてお金を送ることも。
お祝いの品はたくさんしまっていたり、装飾品や趣味の品は揃いに揃っていることもありますよね。そんな時は、無理せず、ご祝儀袋でお金をお渡ししても、マナー違反にはなりませんのでご安心を。「お健やかにてめでたく白寿をお迎えになられるとのこと、心からお祝を申し上げます。」と、お祝いの言葉を述べましょう。
白寿の贈り物として、意外にも金一封も贈られているようです。
家族から貰うならプレゼントの方が嬉しいとは思いますが、一応現金でもOKなことは覚えておきましょう!
家族から貰うならプレゼントの方が嬉しいとは思いますが、一応現金でもOKなことは覚えておきましょう!
白寿のお祝いの席の作り方
白寿のお祝いはどのようにすればいいのでしょうか?しっかり宴会をやるべきなのか、ゆるめのお食事会にするのか、難しいところですよね。そこでどのようにお祝いの席を作ればよいか調べてみました。
白寿を迎えた人の体調を考えた祝いの席を!
お祝いの席はなるべくリラックスできるスタイルで。無理せず、団らんを。
99歳のお祝いともなると、親戚一同を呼んでの宴になることもあるかと思いますが、お祝い人様の体調を気遣うことも大切です。あまり長い会を設けるのではなく、リラックスしたスタイルでお祝いができるように心がけましょう。
99歳のお祝いですのでお体を気遣うのが第一ですね。
まとめ
今回は白寿のプレゼントを中心に語りました。数ある還暦祝いの中でも白寿のお祝いが出来ることはすごいことだと思います。もしご家族や親戚の中に白寿の方がいましたら盛大に祝ってください。
日本は長寿大国とはいえ、99歳まで健康でいられる方は稀であり、白寿が迎えられることは大変喜ばしいですよね。
ぜひ盛大にお祝いしましょう♪