新しい家やマンションを購入された方への贈り物は、縁起の良いものがおすすめです。
では、一体どんな品物を選んだらよいのでしょうか。新居祝いにふさわしい贈り物を数点ほど取り上げますので、ぜひ参考にしてみてください。
魔除けのシーサー
愛らしい表情のシーサーの置物は、新築祝いや結婚祝い等のギフトにも喜ばれています。シーサーは悪霊を追い払う魔除け、幸運招きなどの意味を持ち、シーサーは2体の阿吽で1対とされ、オスのシーサーは口を開け て幸せを呼び込み、メスのシーサーは口を閉じて幸せを放さないという意味があります。
飾り下駄
◆左右一対揃って役割をなすところから、夫婦円満になる◆玄関に飾ると、人の出入りが増え商売繁盛・良縁に恵まれる
◆「足が立つ」ということで、「子供がすくすく育つ」
トイレに飾ると、「丈夫に歩ける・足の病気が癒される」
◆旅に出た時、道中を安全にすごせる
とても縁起が良い意味が込められているので、特に、結婚されている方への新居祝いにおすすめです。
八角鏡
八角鏡とは八角形のデザインの鏡のことです。風水学において八角のものは「森羅万象から、幸運の種をもらえる形」とされています。自然の摂理を凝縮して形にあらわることによって、気の流れをスムーズにする狙いがあります。
ただし、玄関に八角鏡を置く場合は、玄関から入って正面の方向には置かないでください。入ってきた良い気を跳ね返してしまいます。玄関先に八角鏡を置くときのほかの注意点は、合わせ鏡にならないようにすること、窓と向かい合わせにならないことが挙げられます。鏡を置くときにも玄関を入って左右で効果が異なり、右側は金運や健康運、左側は芸術や名誉運の上昇につながります。
フクロウの置物
フクロウはとてもいい縁起ものです。「不苦労」「福来」「福籠」「福老」などの当て字もあり、贈り物の中の縁起物でもとても人気が高いもの。夜行性で夜目が利くため見通しのいい象徴といわれており、ギリシャ神話では知恵と学問を象徴する鳥であり、森の守り神や魔よけや幸せを呼ぶシンボルとなっています。
プレゼントとして贈るのであれば、フクロウの置き物がおすすめです。フクロウの置物は商売繁盛の守り神であり、お店でなくても一般家庭のリビングに置くと金アップが期待できます。
特に、商売をされている方には喜ばれやすい贈り物かもしれませんね。
お部屋を素敵に見せてくれる観葉植物
風水では運気を上げるアイテムとして有名です。
また、お家のインテリアを華やかにしてくれる、貰って嬉しいプレゼントとしても人気を呼んでいます。・万年青(おもと)
「引っ越しの際に万年青を一番に家に運び込むと、運が開ける」と昔から言われる縁起植物です。一年中緑の葉を保つ事から「長寿のお祝い」にも喜ばれます。
徳川家康の時代から万年青を贈る習慣が始まったとされる、由緒ある植物です。・パキラ
別名「発財樹」お金を生む樹として開店や新築祝いに向いているとされます。・ミリオンバンブー(ドラセナ・サンデリアーナ)
開運竹、萬年竹などと呼ばれます。
台湾・中国では神棚の装飾などに使用され、縁起が良いものとされています。・青年の樹(ユッカ)
成長発展の樹と呼ばれる縁起物の観葉植物です。
観葉植物は空気を浄化したり、お部屋をおしゃれに見せてくれる効果も期待できるので、
新居祝いには喜ばれやすいです。
新居祝いにふさわしくないものとは?
火を連想する物=「火事」を連想するとして、縁起が悪いとされています。ストーブ、灰皿、ライター、キャンドル、トースター、カセットコンロ、バーベキューセット、七輪などが挙げられます。
ストーブが欲しいとリクエストされてしまった場合は、「火を連想するようで縁起が悪いって言われているけれども」と、一言確認をして、誤解を招かないようにしたいですね。
絶対にダメということではないので、お相手のお好みに合わせてベストな選択をするようにしてください。
新居祝いを渡すタイミング
新居に招待された日か、後日に贈りましょう。新居を訪れた後日に贈る場合は、1ヶ月以内に。家の間取りやインテリア、雰囲気などを確認してからプレゼントを選んだ方が、より的確なものを選べます。
ただし、当日手ぶらで行くのはNG。花やスイーツなど、手軽なお土産を持参することをおすすめします。
引越しの直前直後の慌ただしいときに贈るのはやめましょう。
贈る相手の都合を考慮して、渡すようにしてください。
シーサーの置き場所は、人が通る方向へ顔を向けるのがよいとされています。