お墓を作ろうと考えた時、墓石の種類に戸惑う人も多いでしょう。
信頼できる石材店と出会い、墓石について知ることができれば納得のいくお墓作りにつながります。
ご先祖様のためにも、墓石選びにはこだわりましょう。
良いお墓を作るためのチェックポイント!
via www.photo-ac.com
チェックポイント:お墓に使用するのに良いと言われる「石種3条件」
・硬いこと
・水を吸いにくいこと
・長持ちすること
お墓は何代にも渡って使うので、光沢のある石材を選ぶと、風化しにくく強度が高いものを建てることができます。
また、吸水率が低いと凍結などでお墓がひび割れにくくなりますよ。
また、吸水率が低いと凍結などでお墓がひび割れにくくなりますよ。
石質が悪い=値段が安い、石質がよい=値段が高いとは、一概には言えません。だからこそ、墓石選びは難しいとも言えます。「値段が高い=よいもの」ではない墓石の世界では、素人は「何が正しいか」「何を買うべきか」はわかりづらいでしょう。たとえ嘘の情報であっても、それらしい説明を受ければ、信じてしまう人もいるのが現実です。
だからこそ、石材店選びが重要になってきます。まずは信頼できる石材店を選ぶこと。墓石選びをする際のポイントはこれに尽きます。
私たちは石を見極めることが難しいため、販売店が信用できるかが大切です。
安心して墓石選びを行なうための注意点を見ていきましょう。
安心して墓石選びを行なうための注意点を見ていきましょう。
良い石材店はどう見極めれば良いの?
via www.photo-ac.com
1.じっくり話を聞いてくれるお店なのか
まず、こちらの要望や状況をじっくり聞いた上で、親身になって質問に答え、意向を汲み取った上で提案してくれるかどうかが、いい石材店を見分けるポイントだと言えるでしょう。※一方的な営業をしてきたり、専門用語を使って煙に巻いたりする姿勢がみられる石材店には注意しましょう。
※石材(石種)の特長、施工方法や途中経過についても説明してもらうことをお勧めします。
優良な石材店かどうかは、店員の態度で判別することができます。
まずは色々質問を行い、相手の出方を伺いましょう。
過度な営業をしてくるお店には要注意。
まずは色々質問を行い、相手の出方を伺いましょう。
過度な営業をしてくるお店には要注意。
2.お店や加工現場の様子をチェック!
「お墓を建てて後悔した人」に共通していることは、墓石を注文した石材店に一度も足を運んでいないことです。店舗や工事現場に足を運ぼうと思っていたものの、何かと理由をつけて断られ、最終的にできあがった墓石を見てがっかりしたという人もいますたとえば店舗が気持ちよく片付いていたり、目につきにくいところまで整理整頓が行き届いていたり、業種を問わず評判のいいお店は従業員の態度や振る舞いがしっかりしています。
信頼できる業者なら、依頼する方の気持ちを考えて自分の仕事に誇りを持ち、普段から店舗や工事現場をきちんと整理整頓して使っています。
展示場や店内の様子から、本当にその店舗に任せて安心なのかを見極めましょう。
見た目がしっかりしていても、設計図などの書類が乱雑なら要注意です。
お客様の情報をきちんと管理できないお店が、良い墓石を提供しているとは思えませんよね。
見た目がしっかりしていても、設計図などの書類が乱雑なら要注意です。
お客様の情報をきちんと管理できないお店が、良い墓石を提供しているとは思えませんよね。
3.正確な情報を提供してくれる?
どのような商品であっても、産地や素材の情報開示は必要です。
墓石にとってもそれは同じことで、石の産地や種類、価格、等級など、判断基準となる情報はたくさんあります。
これらの情報がきちんと開示されていなければ、正しい判断をすることもできません。
また、見積書や契約書、図面といった書類をきちんと提示してくれるかどうかも重要な判断基準です。優良な石材店は、これらの書類もきちんと提示してくれます。
専門用語ばかりで案内をされても情報開示とは言えません。
話し方や接客態度もよく見ておきましょう。
話し方や接客態度もよく見ておきましょう。
4.お墓を建てたあとも安心?
契約する前に確認しておきたいのが、保証やアフターケアが充実しているかどうかです。「●●年保障」「施工等の不良問題に対応」「墓地の清掃」など。アフターケアがあって当たり前の内容と思われるかもしれませんが、悪質な石材店だとそれらを実施していないケースが多くあります。
例えば、口頭による「保障内容のお知らせ」は、後々のトラブルに発展する危険性が高くあります。契約は、きちんと文書で取り交わしてください。お墓を建てた後のアフターケアは、長い目で見たらほとんどの場合で必要になってくるとても大切な事柄です。
石だけ取り扱い、工事は他の業者へ依頼している店舗もあるようです。
そのようなお店は問題が起きた時に責任転嫁をしがちで、十分なケアが望めません。
建てた後も親身に接してくれるかは、見極める基準になりそうです。
そのようなお店は問題が起きた時に責任転嫁をしがちで、十分なケアが望めません。
建てた後も親身に接してくれるかは、見極める基準になりそうです。
via www.photo-ac.com
良質な石材店ならば、● あなたのお墓に関する疑問に対して、ていねいに分かりやすく、答えてくれます。
● あなたの地域のしきたりや、注意すべきポイントにも、経験豊富で詳しいです。
● 目に見えないお墓の構造や施工等も、専門的な知識で、責任ある仕事をします。
● お墓を建てるまでだけでなく、建てた後も、しっかりと対応をしてくれます。
納得のいく墓石選びをするためには、安心できる石材店と出会うことが大事ですよね。
お墓を建てよう!と決めたら、このチェックポイントに注意をして慎重に石材店を選びましょう!
お墓を建てよう!と決めたら、このチェックポイントに注意をして慎重に石材店を選びましょう!
先祖を供養する気持ちを大切に
via pixabay.com
どんなにりっぱな墓地を手に入れても、供養の心に乏しければ、なんの価値もありません。逆に、経済的な理由で十分なことができなくても、供養の心がこもったものであれば、そのほうがずっとすばらしいことです。
良い石材店に巡り会い立派なお墓を建てたとしても、亡くなった人を敬う心がなければ意味がありません。
そして、必ずしも高級な墓石が良いというわけではありません。
供養の心を持って、無理のない予算で墓石を選びましょう。
そして、必ずしも高級な墓石が良いというわけではありません。
供養の心を持って、無理のない予算で墓石を選びましょう。
同じように見えても実は違う石の性質。
何をポイントに選べば良いのでしょうか。