国内のパワースポットの中でも5本の指に入ると称される「三輪山」。江原啓之氏イチ押しのパワースポットとしても有名ですよね。そこで今回は、神が宿る山と崇められる三輪山について特集してみました。ご利益があるだけじゃない!無礼者にもは神罰が下るかもしれませんよ♪
◆江原啓之氏イチ押しのパワースポット♪
江原啓之氏と言えば、スピリチュアルカウンセラーの第一人者。そんな江原啓之氏に、日本で5本の指に入るパワースポットと言わしめたのが、神が宿る山と崇められている「三輪山」なんです。
全国各地にいろんなパワースポットがありますが、注目されて有名になるきっかけはさまざまです。中でも一番多いのが、有名人の発言。誰かがどこに行って願いがかなったと聞けば、急に参拝者が増える傾向があります。特に、発言の影響力を持っているのは「スピリチュアル」という言葉を世に広めた、スピリチュアルカウンセラー・江原啓之氏。最近はテレビでの活動が減りましたが、その影響力は健在です。
さて、その江原氏が数年前にテレビ番組で強力なパワースポットとして紹介して、注目度が高まったのが奈良県桜井市にある大神神社です。日本で5本の指に入るという場所だそうです。
◆本殿が無い!「大神神社」
三輪全体がご神体とされる「大神神社」。その為、ご神体に参拝するには、三輪山を登らなければなりません(参拝=登拝)。長年「禁足地」とされてきた三輪山は、神官や僧侶のみに入山を制限し、一般人が足を踏み入れる事が出来ない聖域とされていました。現在では、信仰の対象として一部入山が許されています。
大神神社の1番の特長は「本殿がない」ということです。それは何故かというと、大神神社の背後に広がる三輪山がご神体になっているからです。そのため、本殿は設けずに拝殿メインとなっていて、三輪山に向かって参拝をします。この三輪山は高さ467メートル、周囲16キロの整った円錐形の形をしていて、木や草などすべてに神が宿ると古くから信仰されています。昔は禁足の山だったので関係者以外は立ち入り禁止でしたが、現在は摂社の狭井神社の社務所で許可を得れば入山することができるようになりました。
◆女性の心を鎮めてくれる「鎮女池」
女性の怒りを鎮めてくれるという「鎮女池」。一節には、雨乞いの為に村の娘が沈められた・・という説も。参拝する時は、うっかり落ちないないように気を付けましょう♪
via www.geocities.jp
大神神社の弁財天にも「鎮女池」という美しい池が存在します。とても静かで空気が澄んでいる場所なので、その場にいると心が落ち着くのを感じます。弁財天は芸能や金運上昇の神様として有名ですが、同時に女性の神様としても知られていて、参拝すれば楽しいことを運んできてくれます。鎮女池は忙しい毎日に追われている女性や、不安なことがある女性の気持ちを落ち着かせて、冷静な気持ちにさせてくれそうです。大神神社の境内にある弁財天ですから、そのパワーも大きいと期待できますね。女性なら絶対に訪れてほしいパワースポットです。
◆狭井神社の薬井戸
狭井神社の薬井戸では、万病に効くご神水が頂けるとあって、多くの人が訪れています。病気平癒の神様として祀られている「狭井神社」ならではの風景と言えるでしょう。また、大神神社から狭井神社までの道のりを、「くすり道」と呼ぶそうです。
展望台をさらに登っていくと狭井神社(さいじんじゃ)があります。
狭井神社は薬井戸があることで有名です。ここから湧き出るご神水は「薬水」と呼ばれ、万病に効くといわれています。
いくら汲んでも無料なので、大きめの容器を持参して行くといいでしょう。
でも、あまり欲張ると重くて帰り道が大変になるので要注意ですよ。
ペットボトルに入ったものも有料で売ってます。
◆無礼な人には神罰が下る!?
神が宿る三輪山の登拝に、ハイキングのような気軽さは禁物。長年、入山を制限してきた聖域である事を忘れてはなりません。その為、草花の採取はもちろん、カメラ撮影も禁止されています。中には、登拝に出かけようとする度に怪我をしたり、病気になったりする人も居るんだとか。この事から、「呼ばれた人だけが入山できる」という言い伝えまであるんです。
via yosemi-7.com
日本で最大のパワースポットと 評される大神神社の三輪山。 しかし、生半可な遊びの感覚で 登って欲しくないです。 ・・・ 登拝のルールを守らないで ご無礼な事を山ですると 神罰が下ると聞きます。 ・・・ 気に入られて下さったら 願いを直ぐに叶えてくれる と同時に、ご無礼は強烈な 神罰が下る。 最強に強い神様でもあるのです。