子どものころ一生懸命探した四つ葉のクローバー。見つかるととても嬉しくて、皆から羨ましがられたのを思い出します。どうして四つ葉のクローバーって四葉なんでしょう。探すポイントはあるのでしょうか。調べてみました。
四つ葉のクローバーって何で四葉?
たまに四つ葉のクローバーは突然変異だ!なんていっている人がいますがあれはとんだ大間違いです。決して突然変異や遺伝子的なものではありません。その四つ葉のクローバーを繁殖させても決して四つ葉になることはあり得ません。基本的に3枚葉のクローバーが小さい芽の段階で傷ついてしまいその外傷から分裂し、また綺麗な葉となり成長したもののことだけを四つ葉のクローバーといいます。もちろん接着剤なんかでつけたってなんの幸福も訪れはしませんよ!
皆さんも経験ありますよね?小学校の遠足やピクニックに行ってもみんな気になってそわそわ。
見つけるととても縁起のいい、幸せな気分になるんですよね。しかし、何で四つも葉があるのでしょうか。
そういう品種があるのでしょうか。
四葉には一枚一枚にそれぞれ意味がある。
一般的にクローバーと呼ばれ親しまれている葉はシロツメクサのものです。でも、なんで四つ葉のクローバーが幸せの象徴なんでしょうか?それにはちょっとした意味があります。葉っぱには大きい筋の葉脈がありますよね?クローバーの葉は4枚あるため、その葉脈の筋が十字架の形に見えることから幸せの象徴だと言われています。そしてあなたは、この4枚の葉っぱすべてに意味があることをご存知ですか?
⒈ Wealth 【富】
⒉ Fame 【名声】
⒊ Faithful Love 【満ちた愛情】
⒋ Glorious Health 【素晴らしく健康】葉のそれぞれにこんなに素敵な意味合いがあったんです。そしてその全てを合わせて True Love 【真の愛】という意味があります。
そして、4枚そろって初めて【真の愛】の言う意味になるんですね。1つ1つの葉にも意味が。
ではたまーに見つける4枚以上の葉を持つクローバーにはどんな意味があるのでしょう。
四葉以上のクローバーって何か意味があるの?
四つ葉のクローバー:幸運、幸福
五つ葉のクローバー:経済的繁栄、財運、金運
六つ葉のクローバー:地位と名声
七つ葉のクローバー:無限の幸福
それぞれの枚数の意味は諸説あるので参考まで。自分が子供の頃は五つ葉のクローバーを見つけると呪われるとか言ってた覚えが……金運を逃していたのかもしれない……
四葉のクローバーと呼んでいました。
とらずに大切にしていたら今頃、もっとお金持ちになっていたのかもしれませんね。
三つ葉のクローバーが四葉になる可能性。
通常は葉っぱが3枚のクローバー(シロツメクサ)。葉っぱが4枚ある四つ葉のクローバーは珍しく、自然界で発生する確率は1万分の1、または10万分の1という説も(でも自分の体感だと100-200分の1くらいです)。その珍しさもあり、四つ葉のクローバーは幸せや幸運の象徴と言われています。
四つ葉のクローバーはこう探すと見つけやすい!
群生しすぎている場所だと重なりあいすぎて四葉に見えたり勘違いしやすいので。少し隙間があいた場所から見ると、上からでも発見しやすくなります。
群生している場所の中心より、はじっこのほうが四葉がある確率が高いです。理由は分かりません。
人が歩いた場所や、草にある程度のストレスのかかる場所に生えることが多いです。
四葉が生まれる原因は突然変異なので。シロツメ自身が身を守るためだと考えられています。
ポイントをまとめるとこんな感じ!1枚1枚見るのではなく、全体を見てもっさりした葉を探す
3枚の葉が偏っている株を探す
変形した葉のある株を探す
四つ葉や五つ葉を1つ見つけたらその周りをじっくり探す
これを参考にしつつ探すときっと四つ葉を見つけられるはず!
見つけやすい時間帯は昼間。
天気の良い昼間が正解!クローバーは暗くなると
表面の水分を逃さないように葉を閉じるそうです。
なので、夜探しても見つかりにくいです。
ギネス認定のクローバーの最高枚数は?
ギネス記録は56枚Σ(゚д゚lll)
四つ葉が見つかった時の保存の方法。
四つ葉のクローバー(シロツメグサ)は水分の抜けるのが早く、採取後あっという間に萎れます。萎れた葉を押すのはかなり難しい作業になりますから、その場で処理するのが本来はベストです。ティッシュペーパーと手帳などの本の類、重石代わりになるもの、の3つが確保できれば押してしまいましょう。まずはクローバーを、ティッシュペーパーに形を整えて挟みます。葉の付け根部分を、親指と人差し指の腹でつぶすように強めに押し、4枚の葉が形よく開くように癖をつけてから押してやると、キレイに仕上がります。これを本に挟み、重しをのせるだけです。間違っても、ティッシュペーパーだけの状態で重みを加えないでくださいね。クローバーが痛んでしまいます。
バッグを持っていたら、バッグの底の部分に手帳を置いて、上に他のものを入れて重石代わりにすれば簡易処理完了です。車で買い物中でしたら、床(…というのかな)に本を置き、買った荷物などで重みを加えても。
いずれにせよ帰宅してから、持ち歩かなくていいように押す場所を作ってやればいいのです。その際はティッシュペーパーからクローバーを取り出さないこと!ティッシュペーパーごと、新聞紙や電話帳、週間漫画雑誌などに移し替えるようにします。だいたい4日程待てば乾くことが多いようです。
思い出も一緒に大切に保管しておいてくださいね。