四国といえば、八十八ヵ所の霊場を巡るお遍路が有名ですよね。ほとんどのお寺の周辺には宿坊がありそれぞれ特徴も違うので、宿坊選びも結構迷ってしまいますよね。ここでは各県で一ヵ所ずつおすすめの宿を紹介しますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
【徳島県】安楽寺
規模が大きく設備もしっかりしているので、宿坊が初めてという人も安心して泊まれるでしょう。温泉山安楽寺といわれるように、こちらの宿坊は温泉が有名です。温泉を楽しみに宿泊する人も多いですよ。
お勤めは夜にあり、その後に法話があります。
また、宿泊しないと拝観することのできない仏様や性霊殿もあり、特別感を味わえます。
第六番札所ということで、お遍路一日目に利用する人が多い宿です。ここでしっかり疲れを癒して翌日からのお遍路に挑みましょう。
【高知県】岩本寺
岩本寺は天井画が有名で、本堂の天井に575枚ものさまざまなジャンルの絵が飾られています。朝のお勤めの際にじっくりと楽しむことができるので、とても贅沢な時間を過ごすことができます。お気に入りの一枚を見つけてみてはいかがですか。
また、お寺のすぐ裏に線路があるため、お寺と電車をセットで見ることもできます。他のお寺ではなかなか見られない光景なのでこちらも要チェックです。
宿自体も綺麗で立派、食事も美味しいと評判です。(日によってはお勤めや食事がない場合もあるようなので、お泊りの際はぜひご確認を。)
【愛媛県】仙遊寺
外見はしっかりとした近代的な建物で、一見すると旅館のような宿坊です。綺麗に手入れされた庭や天然温泉もあり、快適に過ごせます。山の頂上にあるので、夕日や夜景などの景色も楽しむことができます。
また、食事にも定評があり、ヘルシーで美味しい精進料理が堪能できます。食事だけされる地元の方もたくさんいるようですよ。
朝はお勤めと法話を体験することができます。日によっては写経をすることも。
温かい人柄のご住職や居心地の良い空間でリピート客も多い、人気の宿坊です。
【香川県】善通寺
こちらは弘法大師生誕の地で有名なお寺です。総本山というだけあって敷地も広く、五重塔はとても見ごたえがあります。宿泊客が多いため、宿坊も大規模です。部屋は綺麗で温泉はとても広く団体客にも好評です。
朝のお勤めは自由参加ですが、立派な大師堂で行われるのでぜひ参加してみましょう。また、宿泊費には戒壇めぐりと宝物館の見学も含まれているのでこちらも忘れずに拝観したいですね。時期によってはかなり混み合うようですので、予約は早めにしたほうがよいでしょう。
ぜひ一度は弘法大使生誕の地の宿坊に泊まってみてはいかがでしょうか。
宿坊でのコミュニケーションで宿情報をゲット!
泊まってみたいと思う宿が見つかるかもしれないですし、宿坊でのコミュニケーションもぜひ楽しんでくださいね。