宿坊に泊まってみたい!って思ったことありませんか?お寺の美味しい精進料理をいただけて、座禅や朝のお勤めも体験できます。いつもの旅と少し違う宿坊の旅ならこころも体もリフレッシュできそうです。今回は関東のおすすめ宿坊を5つご紹介します。
御岳山荘(東京都青梅市)
東京都でありながら深い緑に囲まれた佇まいは心落ち着く癒しの場所です。
奥多摩の自然を眺めてのお風呂も気持ちよさそうです。御嶽神社の朝の神事には是非参加したいもの。
荘主が自ら山菜採りや魚釣りで採った素材を使ったお料理をいただけるのが嬉しいですよね。
手作り刺身こんにゃくがおすすめです!
高尾山薬王院
都内からのアクセスの良さが魅力的です。
高尾山の体験修行は夏と秋の年に2回なのでチャンスを見逃さないようにしましょう!
滝修行はやってみたいと思っても1人ではなかなか行くチャンスがありませんが、こちらの体験修行なら指導もしてもらえるので安心です。
心のこもった精進料理もいただけますよ!
大雄山 最乗寺(神奈川県)
宿坊は参籠(おこもり)として受け付けています。座禅や読経体験したい方におすすめです。
タンパク源はお豆腐やゆば、また生麩なので、ダイエットにも向いています。
体がすっきりしそうですね。
福王山 正覚寺(埼玉県)
住職が人生相談にも乗ってくださるので、悩みがある方には心強い宿坊ですね。
ひたすら座禅に打ち込むという「只管打坐(しかんだざ)」が曹洞宗の座禅の特徴なので、日常の雑念も無くなりそうです。
もちろん食事は精進料理です。
大本山 清澄寺(千葉県)
境内には樹齢800年と言われる千年杉があり国の天然記念物に指定されています。
自然豊かなお寺なので、4月から7月は境内でモリアオガエルに出会えるかもしれません。
日蓮がお題目を唱えた旭の森は、初日の出が日本で最も早く日が昇るということで有名です。
朝のお勤めやヨガもあり、たくさんの体験をしたい方におすすめです。華やかな精進料理も楽しめますよ!
また夜勤(やごん)といって、夜お坊さんとお経をあげることもできます。ぜひ訪れた際は体験してみてくださいね。