七夕と言えば、織姫と彦星が一年で一度だけ会える大切な一日。
大切な人と素敵なイベントに参加して仲を深めながら楽しみたいですよね。
七夕に行われる全国のイベントをまとめてみましたので、是非大切な人と一緒に幸せな時を過ごしてください。
仙台七夕まつり
仙台七夕は、古くは藩祖伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれ、 今日では日本古来の星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つお祭りとして全国に名を馳せております。七夕まつりは本来、旧暦7月7日の行事として全国各地に広まっていました。 仙台七夕まつりでは、その季節感に合わせるため、新暦に1ヵ月を足した暦である中暦を用い、現在の8月6日から8日に開催されています。
期間中は、仙台市内中心部および周辺商店街をはじめ、 街中が色鮮やかな七夕飾りで埋め尽くされ、毎年200万人を超える多くの観光客にお越しいただいております。
町全体で七夕を楽しめる最大級の七夕イベントです。
是非、一度は行ってみたいですね。
大切な人に喜んでいただけること間違いなし!
七夕のゆうべ in 四天王寺
地下鉄「四天王寺前夕陽丘」駅からJR西日本「天王寺」駅に至る参道では笹飾りや吹き流しで皆様をお迎えします。
四天王寺境内では今年も全長27m、笹400本の「笹トンネル」に願いを込めた短冊をつけていただきます。
夕方には3万球のLED照明で天の川を演出、ライトアップされた耐震工事の完了後の新しい五重塔を背景に幻想的な雰囲気をお楽しみください。
四天王寺のライトアップ、天の川のほかに、縁日スペースや鎮魂の灯火などイベントもりだくさん!
短冊にお願いして、大切な人といろいろ楽しめそうですね。
昨年は、LEDで彩られた天の川のような笹トンネルが登場したそうです♪
とっても幻想的で夜空を旅している気分になりそうですね。
京の七夕、堀川会場
七夕の夜空に浮かび上がる満天の天の川を、竹を使用したアーチとLEDで再現する「光の天の川」。真夏の夜に、ロマンチックな幽玄の世界を来場者に体感していただきます。ブルーのLEDを使用して更に美しく演出。
七夕飾りを遊歩道の両サイドに配置し、ライトアップにより幻想的に演出します(40本)。地元の子どもたちの様々な「願い」を書いた短冊を笹に飾り付け展示します。
写真からも素敵なムードが伝わりますね。
浴衣で来場された方に100名先着で願いのブレスレットがもらえるそうなので、是非浴衣で参加しましょう。
下町七夕まつり
浅草六区の西から道具街を横切り、上野にかけて約1.2km続く「かっぱ橋本通り」にて毎年催される、下町七夕まつり実行委員会主催のお祭りです。たくさんの七夕飾り、地元商店の出店、そして音楽や踊り、様々なパフォーマーが集まり、この長い通り全体が手作り感のある活気で満たされ、商店街が一年で最高の賑わいをみせる晴れの舞台です。
パレードやパフォーマンスもあるそうなので、話題に困ることなく大切な人と時が過ごせそうですね。
恋愛成就、七夕祭
特に若い女性やカップルから厚い信仰を集めている、七夕こけしお祓いの神事で、良縁達成・恋愛成就を祈願します。
織姫・彦星にみたてた一組の紙こけしに自分と相手の名を書き、固く結び合わせて本殿両側の「大笹」につるし、恋の願掛けをおこないます。
恋愛成就を願う熱い思いで、境内は盛り上がります。七夕こけし
「七夕こけし」は、恋愛成就七夕祭の折に、お願い事を書き、本殿前にしつらえた大笹に結びつける祈願お札です。
一対のこけしに自分の名前と結ばれたいお相手の名前を書いて固く結びつけてご奉納いただきます。
まだお相手のおられない方も、理想のタイプを簡単にお書きいただくことで「恋愛成就七夕祭」にご参加いただけます。
大切な人がいらっしゃる方はもちろん、お相手がいなくても理想の相手と巡り合えるよう祈願していただけるそうです。